消費税増税決定

私としてはやってしまったかという感じがします。

いままで安倍政権応援してきましたが、もう応援することはないでしょう。

金がないといっているが、減税できるなら金がないとは言わない。

現在、ほとんどの人は給料が上がるかもしれないと思ってがんばっているので

消費があがってきている状態なのに、ここで増税決定ならすこし我慢しようと

思うと思います。まあ金持ってる人は違うでしょうが。

これで1年後とかに「デフレが戻って、税収減って、あれは失敗でした。」とか言おうものなら

「なにも言わず、そこから飛び降りて死ね。」と言いたいです。

 

安倍さんは、小泉さんとは違う道を歩むと思っていたけど

小泉政権下と同じ「貧乏人が増えて、金持ち優遇政策」になると思います。

景気対策に6兆円を使うとか言っていますが

大企業しか儲からなくて、他に分配しないで内部保留が増えるだけだと思います。

10兆円規模だとまだ損して得とれと思うのですが、景気対策としては低すぎると思います。

我慢できなくて

3日ほどでスターポリプを入れてしまいました。

魚も別水槽に泳いでいるのですぐ入れてしまいそうです。

まあ、もういれてもいいのですが、プロテインスキマーだし。

ライブロックも多いから濾過で困ることはないですし。

P1000253

この大きなスターポリプは、中古屋さんで購入したのですが

毛が長くメタリックで非常にいいスターポリプです。

いつもは、青一色で

P1000256

のように見えています。

スターポリプは青一色だけでもよかったのですが

SPS珊瑚はどうなんだろうか。できればテーブル珊瑚系を配置したいです。

あとはもう少しスターポリプで覆ってしまうのもいい気がしますが

こんな状態いいのはほぼ売ってないのでがんばって育てるしかないです。

ライブロック設置完了

P1000244

普通のライブロックばかりなのでうまく積み上げることができません。

ま、右奥にオーバーフローの管があるので、

その周りを隠すように、左手前を開けるように置いてます。

ボンドとかで接着しつつすればもっときれいに配置できるのでしょうが

絵心ないので無理です。

 

これで1週間ほど様子見(カーリー等いないかどうか)

その後、よけてあるスターポリプやニシキヤッコをいれることにしましょう。

 

しかし90cm水槽って小さいなと思いました。

P1000242

すこし魚いれただけで、かなり過密に見えます。

真ん中のイソギンチャクも120cmにいれるとさほどの大きさに見えなかったのですが

これだけで1/3占めるくらい大きく感じます。

まだまだはいる~と言うわけにはいかない感じで、適当に買えるほど

お魚を買うわけにはいかなそうです。

台風が去って一気に気温が下がった。

水槽整理をしました。連休中にやる予定だったけどなんとなくやってしまいました。

まあ、まだやることは山済みですが

魚の隔離は終えました。(夜寝ているときに一気にやってしまいました。)

P1000227

(隔離された魚たち)

前日にもくまのみ1、アカネハナゴイ1を隔離したので

魚水槽には、

・アカネハナゴイ5

・マンジュウイシモチ10

・パープルクィーン2

・クマノミ2

・フレンダリー1

・イソギンチャク1

(最初からいた)

・ミズタマハゼ1

・デバスズメ1

となりました。これが120cm水槽だとまだまだはいるな~という気でいたのですが

P1000230

90cm水槽だとこんな感じで結構魚がいっぱい感がします。

120cm水槽は、魚隔離後少し掃除したのですが

P1000228

すんごく汚くなってしまった。まあ、これだけ汚れてたんですね。

で、1晩水まわしたら

P1000229

こんな感じに、すごいですよね。沈殿効果ってやつですよ。

もう1回くらい掃除してー>ライブロック配置ー>1月ほど回して(そんなに長く待てないが)

で本格的にサンゴ水槽に。

まあきっと魚いれてしまってぐだぐだになると思うのですが・・・

まだ暑さが抜けなくて

がんばってこの3連休にしようと思っていた水槽整理を延期しました。

クーラーがついていない魚水槽予定のは、水温30℃にもなっていましたので

代わりに1個のリフジウム水槽はリセットをしました。

なにせカーリーいっぱいでしたのでorz

 

それにしてもリフジウム水槽は難しいです。

今回も何が原因かわからないけどリフジウム水槽崩壊していました。

途中までうまくウミブドウで覆われていたのですが

いきなり崩壊が始まりました。

条件はほぼ同じ別なリフジウム水槽はいまだ問題なくウミブドウで覆われています。

 

原因としては、

・カーリーの毒にやられた。

・覆われ方が大きくて、栄養が足りなくなった。

・生物がほぼいなくてだめだった

(OKな方は、魚はいませんが、スジエビが10匹くらい入れてありました。

たまに乾燥えさも入れてました。

NGな方は、イソギンチャクモエビが3匹くらい。乾燥えさなし。)

 

これから考えるに、

・魚1匹は入れたほうがいい。100Lで1匹くらい

・光はブルーライトのみのがいい。白だとコケが沸きやすくなる。

位なのかな。水の循環では栄養分がうまく移動しないように思えます。

2020年東京オリンピック開催決定

何回目かになる東京オリンピック誘致が成功しました。

うれしいのですが複雑な気分。

1.残りの2箇所はかなり意気込みを感じた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130909-OYT1T00735.htm

マドレードでオリンピック会場完成とか決まってもいないのにがんばってたり

・イスタンブールに関しては、よくがんばったと思うんですが、シリア情勢で

落選なのかなと思ったりするがこれに関してはかわいそうだと思う。

2.すでにオリンピック自体商業イベントの面が大きくなりすぎて

スポーツ大会を純粋にやってほしいと思うがかなりな制約がありすぎる。

 

そういや、東京オリンピックに1番がんばった石原氏のインタビューを誰もしないのか?

と思っています。なんか短いインタビューしか見てないのだが、彼が1番がんばってたと

思うのに、どっかインタビューしろよと思う。

 

開催に向けて、うまく経済的にも乗ってほしいと思ってます。

東京高速道の再整備をがんばってほしいのと、リニアもできれば引いてほしい。

安部首相には、今後7年間1000億ずつ利子0で貸し出しするから

リニアを2020年までに開通させろとか言ってほしい。

国がある程度牽引するようにしてインフラ整備をするのはいいことだと思います。

docomoよりiPhone発売に

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130906/k10014331841000.html

ついにきたか~という感じがしますが。日経以外にも出してるから本当かも。

いままで何回も日経のあるあるでまたかと思ってましたが、

ほかのところも発表してるので今回は来るのかも。

なんかNHKのWebニュースでは、docomoがきつかったからという風な発表がされていますが

私はAppleが折れたんじゃないかと思っています。

docomoはまだまだ余力あるでしょう。一方Appleは以前ほどの勢いがなく

少しづつ売り上げが減っている上、今度の新機種はジョブズの影響が一切ない製品になるでしょうし。

まあ、売るときにiPhoneだけの特別プランとかがどの程度かによってどっちが折れたのか

わかりそうな気がします。docomoが折れてたら特別プランが安くなってそうだし。

もしそれほど安くないならAppleが折れたと思われます。

でも日経からの飛ばし記事の可能性もまだありますが・・・

 

追記

http://japan.internet.com/allnet/20130906/2.html?rss

そんなこといってね~。だそうです。

もうちょっと皇族としてふさわしいものに

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130906-00000000-pseven-soci

愛子様がグッチのかばんということですが

私としてはもうちょっとオートクチュールのがいいんじゃないかと思ってます。

世界ではブランドかもしれませんが、日本ではグッチなんて小金持ちが持つもので

なんていうか残念なイメージでしかありません。

そもそもMain in Chanaで原価でいうと1000円未満なんじゃ。

それだったら京都の織物で作ったりしてもらったほうがいいんじゃと思ったりします。

お金を見せびらかすのは小金もち

大金持ちは普通に選択すると高いorいいものをチョイスするだけで値段なんて見てないと思います。

新生FF14ログインオンライン

かなりましになったようです。

http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/82640?p=1196145#post1196145

5000->7000ちょいで中が少しラグいとの情報もありますが

かなり限界ぎりぎりまで入れてみたというところでしょうか。

全体としても20万ー>32万とのことでかなりよくなったと思いますが

まだゴールデンタイムには規制がかかるそうで、いったいいくつ売ったのか

それとも売った数と参加者数が思ってたより近かったのか

それでも32万でも裁ききれない量を売っているわけで見通しが甘かったと思えます。

そもそも1週間くらいOBをしていれば今回のは少しはマシになったと思いますが

まあ、私的にはここまでの問題は対したことないと思います。

むしろこれから減ったときの対処が大変なのではないかと考えています。

そもそもすでにレベルキャップになっている人もそこそこいるそうで、

TERAのように最後はID3つしかやることがない。と言ったときに

人が残ってくれるのかどうか。

でもドラクエでもまだ人がいるみたいだし、固定客がかなりいそう。

1月くらい様子見して人いそうならやってみようかと思います。

戦闘とかチャットが私は微妙すぎだと思っていますので、

コンテンツファインダーは良いのですが、職とか限定するために少ししたら

チャット募集があったほうがいいと思っています。

だれでもOKでいけるならいいですが、それならそれで飽きそうな気もします。

カテゴリー: FF14

マックデリバリー

オフィスのポストに入っていました。

1500円から届けてもらえて、デリバリー料金300円だそうです。

マックって安物イメージしかないので、新しい戦略でしょうが

宅配で頼むような値段は出せません。

2人用セット1740円とかこれにデリバリー料金足したら2040円・・・。

量が多いとはいえ、マックに1食1000円以上かけるのですか?

あと値段を見てて思ったのが結構高いですどれもこれも

モスと値段変わりません。

特に高いと思ったのが、サラダの330円。どんな量なんだろうと思いました。

たしか、モスで210円くらいだった気がします。

ほかにもちょっと値段を見て見ましたが、いくつかモスより高いものが

マック フィレオフィッシュ340円 モス フィッシュバーガー300円

マック てりやきマックバーガー340円 モス てりやきバーガー300円

こう考えると、マックってモスとすでに値段変わらないようですね。

 

これが新しい社長の戦略なのか、どうも高級路線になりたいと思っているようですが

でる商品&サービス変わらないのにイメージ戦略だけで変えようとするのは

成功するのか、私は小ざかしい感じがして好きになれません。