オオテンハナゴイ餌付け

まだ、表にでてくるというほどでは無く、群れから離れたところで固まってます。

R0010135.JPG

全体から左から餌を与えてますが、オオテンタチがいるのが

R0010138.JPG

右側です。それでもそこそこ真ん中付近まで出てくる子が出始めたので

そこそこ慣れてきたようです。

日曜だったので、4回ほど餌やりしましたが餌には反応するようになってきた模様。

しかし1匹だけは隅から出てこない子がいて悩みの種です。

毎回大量にコペ流すのでまだ隅まで餌が行っているのですが

乾燥餌になると全く届かないため、出てこないと食べれません。

まあ、こうして撮影出来る程度には出てくるようになったので1関門突破なのですが

本当なら初日でクリアー出来るかなと思ってたので

かなり焦ってます。

乾燥餌に慣れずに生きていけるのはあと3週間ほどだと思われますので

その間、コペを流し続けたいですが、しばらく乾燥餌ばかりだったので

水質がちょっと不安です。

死に始めたら、連鎖的に死んで元の数より少なくなるので怖いです。

R0010136.JPG

 

オオテンハナゴイ購入

お休みにいろいろ購入

オオテンハナゴイ6匹

海藻3つ

を買ってきました。

オオテンハナゴイは、温度合わせだけしてその日のうちにドボンしたのですが

前からいるグループと一緒に泳いではくれず。端でちょろちょろしています。

顔合わせ2.3日してからのが良かったかもと思い中ですが、後の祭りです。

まだ逃げてしまうのでまともな写真が撮れません。

海藻3つは、リフジウム水槽へ。

こっちは、なんでもいいからいろいろな種類を入れて見るつもりです。

R0010124.JPGR0010126.JPG

R0010129.JPG

あと、寝室水槽ですが

会社から戻るとタコがいつもと違う動きをしていました。

で、よく見てみるとなにかを抱えてるように膨らんでいたので

つついてみると中にクマノミが見えました。

水槽さがしてみると1匹になっているので食われたポイです。

餌もそこそこあげていたのと、あまり食べないポイことをどっかで見てたので平気かなと

思っていたのですがあっさり食われてしまいました。

まあ、調子が悪かったのかも知れませんが、食べるんだなと再認識しました。

R0010128.JPG

クマノミをほおばってるところです。捕まってしまえばもう助からないので残念ですが

このまま放置です。

部屋に水槽取り付け

少し前から部屋に水槽付けました。

寝室なので外部濾過にしてみました。

本水槽のようにたくさんは飼えないし、余ったもの水槽と言った形です。

R0010113.JPG

90cm水槽で濾過材も余り物で、外部も昔買って使わなかったやつです。

ホントに簡単な濾過なのであまり飼えないけど、実験的に飼ってみようかと思います。

で、入れたのが

リフジウム水槽に入っていたカクレクマノミ2匹、

家の外に放り出してあるクロレラがよく沸いてる水槽に放り込んでたタコ1匹

余っていたイソギンチャク1

を入れて見ました。

イソギンチャクとか明かりもないので死にそうなんですが、どうなることやら。

でもこの水槽は基本なんでもいいのを入れるので

買い物行ったときに欲しいものが買えそうです。

いままではメインしかなく欲しくても買えないものが多すぎでした。

 

タコおもしろいです。横にいると動いたり色変わったりでなにをやってるのか知らないけど

中の入っている温度計や、ヒータなんかをいじくってます。

R0010116.JPG

ただこいつはイイダコなので1年でしぬのかな?

新PCへ

なぜか起動しなくなったので

新PCになりました。

なぜか同じ症状でまたマザーが死んだので、相性の問題もあるんだろうけど

いろいろ総合した結果、ほぼ新しくなってしまいました。

ホントはケースだけ買い換えで行けないかと思ってたんですが

ケースから外してもマザーが動かなかったので、マザー交換しようかとしたら

すでにLGAマザーがろくになく、PCI-Eが2本あるのがありませんと言われました。

そんなこんなで何か使えるものはないかと思っていたのですが

ほぼVGA以外買い換えになってしまいました。

で、新PCのスペック

CPU:AMD Phenom2 1090T

Memory:8GB

HDD:PCI-EのSSD

VGA:GTX280

OS:WindowsXP64

と言う構成。なんかいろいろインストールも失敗して、面倒でした。

1.上記構成でWindows7、64を入れて見るがインストールが最後まで行かない。

2.PCI-EのSSDを外し、マザーにHDDを付けてRaid構成でWindows7、64をインストールする。

3.いろいろインストールしてみるが動かないソフトがでてくるので、WindowsXPに戻すことにする。

4.このマザーには、FDD付けるコネクタが無いためWindowsXPのCDROMにドライバをインストールして

作成する。このとき作成ソフトとかのやり方を知らず、6枚くらい無駄にする。

(まさかDriverにAMDとintel用があるとは思わなくて違うの入れたり、作成ソフトが累積されてるらしく

ドライバーが何回も入れたりして、かなり時間を食いました。)

5.PCI-EのSSDに戻し、WindowsXPインストール。ここまで10時間以上掛かった。

 

なんか、PCI-Xはマザーが爆弾だらけなのでもったいないけど外すことにしました。

なにかあったときにはRaid6は良かったのですが

そこまでお金かけれません。

 

カテゴリー: PC

完全に白化しました。

R0010107

一部なのかな思っていましたが、2.3日で完全に白化しました。

その前は、2週間ほど平気だったので何か原因があるんじゃないかと思って

考えるに

リフジウム水槽のイソギンチャクがここしばらく見えない。

おそらく死んだ?その原因で水が悪くなり白化したのかと思います。

 

どっちにしろコケに覆われたミドリイシでは無理なので、しばらくミドリイシはあきらめます。

 

メイン水槽は、ずっとコケに覆われ続けてる以外はいい感じで

魚も元気に泳いでいますので特段何もする気がないです。

注文しているオオテンハナゴイが来てからでしょうか。

 

リフジウム水槽は、おもしろいです。

今朝イソギンチャクを確認しようと見てみたのですが、

ゾウリムシのような小さいやつが表に付いていたり、

スカンクシュリンプの卵から孵ったばっかりのやつとかいました。

スカンクシュリンプの幼生とか始めて見ました。

魚のように常に見えるわけでは無いですが

いろいろ沸くので見ていておもしろいです。

こうなってくると唯一とも言える捕食者カクレクマノミをどうしようかと悩むところです。

続きを読む

ミドリイシ白化

R0010097.JPG

端っこが白化してしまいました。

やはり、餌やりばんばんしてるとミドリイシは無理なようです。

まあ、そうでなくてもコケに覆われてしまっているので、無理だと思います。

一応リフジウム水槽で24時間照射してみたのですが、

リフジウム水槽->蛍光灯、メイン水槽->メタハラなので

昼間は、メイン水槽でコケが生えまくりでしたので

リフジウム無いよりマシだけどコケを生えなくすることは出来ませんでした。

蛍光灯リフジウム水槽は、思ったより海藻が増えなくて現状維持程度しか

なっていないため、あまりリン&硝酸塩を取れてないようです。

1番のネックは、蛍光灯だからなのかもうすこし他に何か無いのかなと感じています。

 

以前硝酸塩ばくばくの水槽では、蛍光灯でもかなり海藻増えたので

硝酸塩が足りないのかもしれないです。というよりメイン水槽で使われてしまって

あまりリフジウム水槽に入ってこないのかも。

 

リフジウム水槽は、あまり役には立たなかったわけですが、おもしろいです。

ウミウシが沸いたり、ヨコエビのようなもの(小さすぎて断定出来ないけど)がそこそこ沸いてきました。

海藻が増えればなにかタツノオトシゴなんて飼ってみたいです。