一通り完成しました。これからは冬なのでまだクーラーはつけていません。
左下(濾過槽)->左上(リフジウム水槽)->右(飼育水槽)->左下(濾過槽)
となっています。
プロテインスキマーをメインとした濾過システムのため濾材はなし。
濾過は、リフジウム水槽で行うつもりです。
メインでは入れられない魚とかなんとなく欲しいなと思った魚を入れる予定。
すでに、欲しいと思っていたクマノミ+ハタゴが入っています。
魚はまだまだ入れるつもりです。
国に売られると流れていますが
もし、私が持ち主ならば
緯度と経度の島と書き、1つの島を3つ記載して売ってしまいます。
3つの島と書かなければ、間違えた方の確認ミスですし。
民主党は測量なんて行けないんだから確認のしようもありませんし。
金貰ったら、後の2島は、東京都に売ればいいかと思います。
まあ、成功するかは分かりませんが。
Wii持ってないのでやってはいませんが
ニコ生で見た感じですが、Wii買ってまでやろうと思いません。
いいところとわるいところがありますが感じた部分を書いてみようかと
・酒場システム?
ユーザが落ちるときとかに酒場に登録して落ちると
オンラインユーザが落ちたユーザのキャラを連れまわせるシステム。
(これは、知り合い同士でレベリングするのにはいいし。短い時間でパーティーを組めるのがいい。
集まらない職とかをこれで補ってもいいし、ソロでするときに必要職をつれまわしてもいい。
ただ、出し入れがいつでもできるようになるためにヒールタンクをいう制度ができてしまっている。
戦闘中出しておけばEXPとお金が連れまわしているキャラにも入るのだが、
戦闘の間にヒールをするためだけに、出すといったことが可能なため、ヒーラでこれをやられると成長しない。
やるなら、酒場行ったときだけ出し入れできるようにすればいいとは思うが)
・チャットシステム
すごく使いにくいです。チャットのログが別画面を見なければいけないため、
横とかで宣伝や話し声がするとチャットがまず見落とします。
ログが1行しか表示されないチャットだと思ってください。
これのせいもあるしパーティがすごく組みにくいです。
同一地域にいる人にしかチャットできないので野良(臨時)パーティが組みにくいです。
現在は、人が大勢いるためにそこらに越えかけてということもできますが
すぐに知り合いとしか組めなくなりそうです。
その代わり上記の酒場システムなんでしょうけど、それってMMO?と思います。
・エンドコンテンツ
ここ1月見てきましたが、すでにカンスト組が結構います。
で、カンストしてできることは?というと何もありません。
強いボスとかもすでに攻略されていて(装備も適当で勝てるし。)
現在は、1職カンストー>2職目とかやってる感じですが
それをやったところでどうなるの?って感じがします。すでに倒せる敵を延々倒すだけです。
(これに関しては、製作者側の意向な部分もあり誰でも到達できることしかさせない。
1日1時間でマッタリやってくれということで廃人用などは考えていないようです。)
感想は、いろいろ考えられてるけどMMOの必要あるのかな?という気がします。
おそらく、2.3ヶ月で人がいなくなるような気がします。
それ以降は、ソロのMMOになるのではないでしょうか?
もしかしたら、ドラクエ製作者は、MMOの廃人の攻略スピードを理解していなかったのかもしれません。
それで後2月ほどはいけると思ったが、すでに攻略されたと考えるとまた違った形になるやも。
買ってきました。
普通に買うより半額以下で買えるので、あまり欲しくなくても
衝動買いしてしましました。
ハナダイと混泳可能だろうとマンジュウイシモチ?を買ってきました。
10匹で4000~5000円くらいでした。ほかのも一緒に買ったので
値段は正確には覚えていませんが
さすがに、中古屋から買ったのかは知りませんが
初っぱなから乾燥えさに普通に食べているので餌付けの必要なしでした。
また、普通のショップでパープルクィーンを購入。
こっちは慣れるまで隔離中。
本水槽は、残り入れるとしてもオオテンハナゴイを考えています。
サブ水槽(適当)に、クマノミ2、チョウチョウオ2、クイーンエンゼル、ヤマエンギンポ、マンダリン
といますが、なぜかチョウチョウオが不調。5匹いたのに2匹しか残っていません。
白点とかでもなく原因不明です。
ということでがんばって3つめの水槽を立ち上げるべく水槽とか買ってきたのですが
暑くてやっていません・・・。
本水槽(120cm)の水槽リセットをしました。
ライブロックは、別の90cm水槽2個に退避。1個満タン、1個は元から入っていたのがあるので
半分くらい?になりました。
さらに、お魚は、リフジウム水槽に1時退避。
基本的に、お魚は少なめです。水替えなしでプロテインスキマーもありませんので
あまり飼えません。まあ、この3倍飼っても維持はできるのですが
完全放置に近い飼い方なので、120cm水槽+90cmリフジウム水槽でこんくらいしかいません。
で、1日かけて、水槽リセット後、砂を洗い、水を張ったところです。
ここまでで約1日かかりました。下砂はDPSも兼ねて100kgあります。
真水で洗ったので洗うのは楽だけど、100kgはかなり重労働でした。
2日目、ライブロックを配置。
そしてお魚を戻して終了。
リフジウム水槽と濾過槽はそのままなので、半日水回して温度を合わせたら
即お魚を入れれました。
お魚は、ハナゴイ系&ニシキヤッコだけにしました。本来のハナダイ水槽に復帰です。
残りのお魚は、90cm水槽に移動。
1番これがしたかったのです。120cm水槽だと1回入れたら全部出さない限り
魚は掬えないのです。90cm水槽ならまだ全部出すのも楽ですが120cm水槽だと
ライブロックだけでもかなりありますし。
次回からは、気をつけたいです。
追い出された魚は、
ヤマエンギンポ(どうしてもニシキテグリが死ぬので代わりにいれたけどリセットしたらもう1回挑戦)
なお、この大掃除中に、パープルクイーンが1匹死亡。
ライブロックについてたのを気がつかず、ライブロックの中に入れてました。
元々弱っていたのだと思いますが、死んでました。
あとは、新しい水槽でもう1回ハナダイが動き出すのを願います。
結構パープルクィーンとオオテンハナゴイは、そのまま消えてしまうこともありますので
不安です。どっちも1匹づつになってしまっていますので、群れでは出てこない可能性も。
はやく、アカネハナゴイの群れに混ざってください。