そりゃ発表したいのに勝手に決められたらたまらんわ。

「徹夜で考えたのに報道ない」一部記者を会見締め出し 国民新党 – MSN産経ニュース

(2)取材、報道の価値判断は報道機関が決める

都合の悪いことは報道しないし、ねつ造はするし、PDFでWebに貼り付け報道のがまだましなのかも。

そもそも記者クラブ自体いらないはずだし。

記者クラブ自体無くすことはできないのかね?

東アジアニュースを見る様になって、マスコミってこういう物なんだと確信したので

発表する側も自衛に出る様になってくるでしょう。

もう少ししたら、YouTubeとかで発表者自身が映像をあげる時代が来るかも知れません。

 

RAIDカードが原因の一端かと思い

PCがフリーズするのは、RaidカードのPCI-Xが原因の一端にあるのかと思い

外して、Raid0の4台で再インストールしてみました。

で、EQ2してみるもやっぱり止まる。ってことでRaidカード関係なし。

あとはメモリーかチップセットかVGAくらいなんだが

OS丸ごと止まるからメモリーの可能性が高いのかな。

 

で、昨日Raid0で再構成したんだが、

今朝起動してみると、1回WindowsXP~~とでて起動?と思ってたら再起動が掛かり

次から起動しなくなりました。こんな不安定で良いのかよ。原因はRaid0が崩れて、1台Non Raid Memberに

なっていた。そして再起動しても直りませんでした。

しかも起動するときのエラーメッセージがスペル消えてるし。「error」が「err r」って表示されてるし。

入れ直してわずか一日もたないで壊れるとか駄目すぎだな。

 

カテゴリー: PC

もう崩壊してます。

何が原因かいまいち分からないけど、

また2匹ほど死んでました。

今現在見えてるのは5匹のみ。確実に水槽内崩壊です。

これに追加しても同じことになりそうなので、一度リセット気味で、

このまま増やさないでずっとやろうかと思い中。

どうも入れすぎ+えさやりばくばくで濾過壊れた気がする。

今度は10匹くらいで餌付けてから増やしていこうかと思います。

どちらにしろ。1月くらいはこのままかな。

 

QuakeLive

少し前に見ていて興味があったのだが、4Gamerで紹介されていたので、

QuakeLiveをやってみました。

Quakeは2までやっていたのですが、3はあまりやって無いのですが久々に遊んでしまった。

さすがにサーバが海外のみなのでPingで死亡。あまりうまく動けてませんでした。

設定はいろいろあったのですが、fovを変える設定がないのでそこでも索敵が微妙でした。

よかったのは、CTFで人がいたことかな。すでに海外といえどもCTFに人が集まることは少ないので、

久々にできてよかったです。只だししばらく止まりそうにありません。

でもCTFマップ覚えてないから足手まといなんだよな。

 

今朝も一匹死亡

体に傷が入っていたやつだったのだけど、死んでました。

ほんとにどんな小さな傷でもあるとまず死ぬと思って良いくらいです。

今朝は、14匹くらいしか確認出来なかったのでまた落ちそうなのがいるのかな。

さすがに、冷凍コペポーダをがんがんやってるから水質悪化してるのかな?

一応硝酸とか計ってみてるけどまだ平気なレベルだから放置しているが、

土日に計って見てきつそうなら水替えして見ようと思います。

いまの2倍入れようと思ってるから今程度では水替えいらないくらいでいてほしいのだが、

どうなるんだろうか。

2/7からだから1月は立ってるから初期立ち上げは終わってるはずなので、

濾過能力が上がることはないので、今の様子だと30匹でリミットぽい感じです。

 

 

 

やっぱり死んでました。

今日帰ってみると、白骨化した死体が2個ありました。

表に出ているのも17~18くらいであと2.3くらいどっかでしんでそうです。

おもってたより死んでるのでもう少し追加しないといけないですね。

20くらいと思っていたけど、この様子では15くらいしか残りそうにありません。

ライブロックの下に隠れたまま死んで、カニが食べているのだと思うのですが

外からみても全然見つかりませんでした。

 

次々死亡中

家に帰ったら1匹死んでました。これで22

調子が悪いのも後2ほどいます。明日の朝には1。その後も1.2死にそうです。

前面に出てきているのは、15くらいしか見えません。

やはり前回はショップでしばらく生きていたので、すぐ落ちる個体はいなかったのですが

これくらい落ちるのがふつうなのでしょうね。

20匹生き残れば良い方でしょうが、まだ落ちそうな気がします。

 

☆に願いをVersion2

今朝みたらパープルクィーンが☆になっていました。

目立った外傷なし。

おなかは減っていたけど、それほどと言うほどへこんでませんでしたが

買って二日目の個体と思うので、あわなかったとしか言いようがありません。

まだコペポーダしか食べていないので、数が揃ってきたので餌付けを始めようと思います。

ということで、メガバイトSを買ってきました。さてどのくらいかかることやら

1番はじめに入れた8匹の中で変にやせすぎなのがいるので不安です。背骨曲がってきてるし。

 

荷物届きました。

待ちに待った荷物が到着。

CA380072.JPG

死着もなく。パープルクィーン15匹到着です。

ひどい傷があるものはなく、微妙な傷ポイのがあるのが2匹かな。

CA380076.JPG

水あわせ中。調子が悪そうなのは、いませんでした。まあ、これだけいるとわかりにくいですが。

で、ドボンから30分後には出てきて泳いでました。さすがに全匹いるか分からないですが、

以前からいる8匹ととくに区別が付かないで一緒におよいでるようです。

CA380078.JPG

CA380077.JPG

あとは、これでおびえないで見てる前でえさを食べるようになるのと乾燥えさに慣れて欲しいです。

これだけいると結構臆病なのもマシになるようで。えさを与えたらすぐ出てきてました。

食べてるかどうかは分かりませんが、今度は1匹も落ちないようにがんばりたいです。

あとは、エバンスアンティアスを10ほど入れたいですが、それはパープルクィーンがちゃんとできてからです。