民主党の財政計画が載ってたので見てみた。

民主の政権公約原案、重点政策に4年間で22兆円 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

わかりやすいのですが、

〈2〉所得控除の見直しなどで2・7兆円

これって所得税アップってことですよね。

漏れ聞こえる「麻生内閣」人事と対抗する小沢流“驚きの戦略” – ビジネススタイル – nikkei BPnet

で実際どれくらいになるんだろうと思って調べたら、上で

特に、公明党が要求した定額減税については、僕が太田代表に「いくらか」と聞いたら、「一戸あたり5〜6万だ」という。
トータルで1兆5000億から1兆8000億。補正予算と同じ額になる。

ってことから考えても8万~9万程度増税なのかな。

また

〈1〉国家公務員の人件費20%削減、独立行政法人への補助金カット、
国の直轄事業として行う公共事業や調達コストの見直しなどで12・6兆円

えっと公務員の人件費20%カットとかできるん?確かに公務員は多くもらっているだろうけど、

20%カットしましょうとか簡単にできるわけがないし、公共事業に関してもそうそう削れるくらいなら

今苦労してないよ。

はっきり言って、子供のお小遣い帳レベルな気がするのですが。

これくらいなら、消費税10%にします。で、景気いいときに15%に変更します。

赤字国債発行です。と言われた方が精神的には楽なんですが。

まあ、企業が儲かるじゃなくて国民に金がいくように何らかの政策をしないといけませんが。

 

結構前には、民主でもいいと思っていたけれど。

かなり前に民主に1回任せてもいいんじゃないかな。と思っていましたが。

福田内閣時のガソリン税の混乱、日銀総裁時の民主の対応(言うだけでなにもしない。)を見て、

民主は、マスゴミと同程度の2chで騒いでる人とさして変わりがないと思うようになっています。

漏れ聞こえる「麻生内閣」人事と対抗する小沢流“驚きの戦略” – ビジネススタイル – nikkei BPnet

田原さんのコラムはいろいろ読ませてもらって勉強になっているが、

ここまで混乱する前に民主党には1回政策を自民に認めさせることができる場面があったと思います。

そのとき、日銀の時くらいだと思いますが、民主が利己を捨てて日銀総裁を譲るからこれ通せと言えたと

思ってました。でも結局「いやいや」言うだけで何もしなかったと言うのが感想です。

これで民主が政権とっても何もできないと思っています。

福田内閣(少なくとも民主にある程度すり寄っていた)を追い詰めて結局麻生内閣になったけど

福田内閣で一切の交渉は無駄と麻生内閣が考えるようになっている気がします。

だから予算通らないで衆議院選挙がきて、「民主はごねるだけで利己主義なだけの集団だ」と

言う感じで選挙戦を進めていくのではないかと感じてます。

 

実際、民主党というか小沢個人の党にしか見えない民主党にすでに期待できません。

私はテレビを一切見ない人なので、「WEBでの意見をみている」とこういう見方になりました。

 

 

揚げ足取りしかいないのかね。

中山国交相辞任:「当然」厳しい声 地元自治体市町長「歴史的経緯踏まえず」 /千葉 – 毎日jp(毎日新聞)

これは、本人が失言だったとして撤回したはずなのに、

ぐちぐち言うのは、ゴネてるだけな気がするが。

人間だから失言とか当然あるだろうに、終始揚げ足取りしてるとゴネてるように見えますよ。

なんか大臣だとすべてを知ってないといけないとなってはいけないって発言してる人もいるようで

何様だよって思うんですが。間違えましたすみませんって言ってるのに許せないって言う人間ほど

役に立たないんだよ。

さすが「ゴネ得してる」と言われた人間たちでした。

 

私としては、そのまま大臣してもらいたかったけど、時期が時期だけに

「ゴネまわる民主相手に、どうしても経済政策を先に通さねばならないので、やめてもらうしかない」

と言った感じに受け止めます。

 

台湾錯乱中?

東京新聞:日台は特別なパートナー 馬英九総統、関係強化訴え:国際(TOKYO Web)

【集う】シンポジウム「どうなる日台関係!」(産経新聞) – Yahoo!ニュース

少し前まで、日本に宣戦布告だ。とか言ってたような気がしないでもないが、

いままで親日路線でやってて、親中路線に変わって、

日本相手に威嚇とも思える行動をとっていたが、実際やってみたら

国内からの反発強くて支持率低下->親日路線に変更?と言ったところなのかな。

まあ、オリンピック景気が続けばよかったんだろうけど、なんか中国市場が減速してしまって、

景気的に危ないってのもあるかも知れません。

今後どうなるかわからないが、馬政権が変わるしか対台湾政策は改善されないように思います。

宣戦布告までしちゃったしね。

 

これはマジ終わってるだろ。

「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE (読売新聞)

中国がいままで散々コピー商品扱ってきたのに、ソースコード公開なんてできるわけないだろうに

これ発動したら、まともな企業だと売り上げ落ちても撤退するか

地元に企業立ち上げて、中国企業にするだろう。

もし政府から他にソースが流れた場合、相当金もらわないと割に合わないし

そういうときにどうするかをちゃんと明記しない限りこの条件をのむ企業はないと思われ。

 

安かったので、サブモニターを変えてみた。

24inchで5万を切っていたので、もうそんな値段なのかと

サブモニターを24inchに変えてみました。

いままで20inchを立てて1200×1600で使っていたのだが、

24inchに変えて、1920×1200になりました。

で、感想が

横と大きさ比べるようになってしまったので、小さい。

横と6inch差あるのですが、30inchで作業していると小さく感じます。

でもさすがに30inchをもう1台買うほどお金ないので我慢するか。

いままでサブだから小さくてもいいやだったけど、使うとなると24inchでも

小さく感じるようになってしまいました。

 

カテゴリー: PC

IntelのSSDがでた。

平澤寿康の周辺機器レビュー

Intel、10chアクセスで高速化したSSDを出荷開始

見る限りかなり性能がよさそうです。Readも高速だしアクセスも速い。

その割にはWriteが今ひとつだがアクセスでかなりいい数字を出しているので

買いたいのだが、ちょっと値段が高い。

どうせRaidで導入なので1個5万くらいであってほしかったのだが、

千ロットで6万超えだと店頭8万前後くらいになるのかな?

2つで16万までは耐えれそうだがRAID0だとつらいので、できればRAID5にしたいが

併せて20万超えてしまう。さすがにそこまで出せないです。

まあ、HDD買ったばっかりだし。あと1年くらい我慢すれば、もうすこしWriteが速くなって

値段も落ちてくるかなと思います。最近のSSDは秒針日歩ですから。

 

カテゴリー: PC

ふ~。IE7でトラブル

うちのサーバでアンダバーが使われているのだが(うちがきたときにはすでに稼動済み)

そこにXoopsをインストールして、設定後にユーザに告知してみたら、IE7でクッキーが入らないで

なんどもログオンしないといけないという現象にあいました。

FirefoxとIE6では現象が出ないので、いろいろ調べてみると(この地点ではまたIE7かと思ってました。)

テスト環境のサーバではその症状はでない。本番環境でのみ症状が出る。

ってことでアンダーバーを疑う結果になりました。

RFC準拠はいいのだが、アンダーバーが入ってるのはWindowsサーバなんだがね。

 

で、どうやってこれを解決するか迷いましたが、幸いDNSを内部参照にしているので

別名を作成し、その別名からアクセスさせるようにしたらうまくいきました。

サーバ名変更はまず無理だし。かといってIE7を全部消して回るのも辛いし。

ってことで小手先で解決でいいのか?

 

みんな突っ込み「それは企業努力じゃない。」

痛いニュース(ノ∀`):「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ

ブレンド米はともかく、事故米を混ぜるんじゃないよ。ってか毒だろうに、薄めて使えばOKってか?

ってことで売っているお米はぜんぜん信用できなくなったので、産地直送がいいのかなと思い中。

そういや最近ぜんぜんお米おいしく感じなかったんだよね。水が売ってる水だからとか

米が安いやつからだとかほかの原因考えてたけど、もしかしたらブレンドされてたからかも知れないな。

産地直送を見ると5KGが3k円くらい。送料が結構かかるようなのだけど、

一回くらい頼んでみようかなと思います。一人なので、そんなに頼まないし。

そもそもまともに作ろうとしたらこれくらいの経費がかかるわけでそう安いのを買った覚えはないんだが

問題は、いまの時期は新米とこのニュースで結構忙しそうなことです。

 

あっという間に

この前買ってきた角長醤油がなくなりかけてます。

ということで追加購入。

いままで小さな180ml入りですら3月くらいかかってたように思うんですが消費量がすごく増えてます。

今からの季節は、毎日のごとく秋刀魚を食べるので、2本買ってきましたが結構すぐになくなりそうです。