エラーメッセージの対処

いままでずっと/var/log/messageに出ていたエラーメッセージ

hostname dhcpd: if hostname.network IN A rrset doesn’t exist
add hostname.network 300 IN A 192.168.1.2: timed out.

を出なくしようと、いろいろやってみることに。

環境は、FreeBSD7Releaseでやってます。

まず、bind(named)の設定変更をしてみた。

1.bindがDynamic DNSを受け付けなければならない。

これは結構すぐだと思ったのですが

BINDでDynamicDNS環境構築

allow-updateを/etc/namedb/named.confに加える。

だけで終わるはずだったのですが、なぜかうまくいかない。

エラーは、dns_rdata_fromtext: ./master/192.168.1.rev:2: near eol:
unexpected end of input

まあ書き込めないとのことなのでmasterディレクトリをchownしてbindにして、再起動。

で再起動した後に見るとさっきchownしたのが元に戻ってました。

で、/etc/namedbの下には、他にいくつかディレクトリがあって

いかにもっていう「dynamic」って言うディレクトリがしかもオーナーがbindってことで

ここのzoneファイルとrevファイルを置かないといけないようで、ここに配置することで

無事DNSのDynamic DNSの受け付け設定成功。

おそらくセキュリティあげるために変更になっているのだと思います。

2.でもこれだけでは、さっきのエラーは直らなくて、次の問題は

dhclientが/etc/resolve.confを書き換えてしまうため、
dhcpdが追加をISP側のnameserverに

問い合わせに行ってるようで、当然拒否とかつながらないわなってわけでした。

で/etc/dhclient.confにdhclientがdhcpサーバからもらう情報を選ぶというのがあって

resolv.conf が勝手に書き換わる:リファレンス – ZDNet Japan

をやってみたのですが、相変わらず書き換わってしまいました。

たぶん設定で絶対に全部送るって設定になってるのかな?どっちにしろこれでは

不都合なので、またいろいろ調べると

dhclient.confで上書きする設定をすることができるとのことなので

雨と樹海とFreeBSDとresolv.confを勝手に書き換えちゃ嫌

supersedeというコマンドで上書きをしてもらえるので、
これでdhclientによる/etc/resolve.conf

書き換えの被害は終了。

やっと初期のエラーはなくなりましたが、

zone ‘network’ allows updates by IP address, which is
insecure

ってエラー?が出るようになりました。探してみると

@IT:Dynamic DNSとnsupdateコマンド(3/3)

IPアドレスでDNSupdateを受け付けるのは危険だよってことらしいですが、

起動時だけなのでいいかな。

 

う~ん。そろそろ手が届くようになってきた。

【特別レポート】Super Talent「FTM20GK25H」

15GBで2.5万円。raidするので小さい容量がいっぱいでいいので

これくらいをあわせて100Gくらいのがいいのですが、2.5×8って20万は無理だな・・・。

単品でもそこそこ早いようなので手を出してみたいなとは思います。

問題は、まだまだいいのが出そうなので買う時期なんですよね。

読み書き120MB/sの高速SSDが明日発売、16MBキャッシュ搭載

Samsung、 256Gバイトの2.5インチSSD開発 – ITmedia News

といった具合に最近は、続々新登場してますし。

でも15GB2個買って、起動とEQ2のみならばいいかなとか考え中。

他のは遅くていいんだけど、この二つだけは早いディスクがほしいなと思い中。

今のでもraid6の8台装備だから速いはずだけど、やっぱりランダムになるとかな~り遅いので

そこをどうにかしたいですし。SSDかRamディスクかの選択です。いくら性能上がってもHDDじゃ

シークは早くなってもランダムはどうしようもないでしょうし。

今日にでも行ってあったら買ってしまいそうだ。

 

 

カテゴリー: PC

EpicWeaponのミシカル版の性能について

ズット知りたかったミシカル版の性能ですが、

ヒューリー・アクティベートという機能を調べてみました。

基本的には味方の誰にでも掛けられるようです。

また、キャンセルするまで掛けっぱなしです。

ダメージによる回復付与ですが、1番大きなダメージを与えて

小ヒールで100~300

大ヒールで400~500位らしいです。

掛けた相手がTMPだったのですが、RH系のヒールには適用されてないらしいです。

また、1番小さいダメージ呪文だと

全然付与されないようです。付与されてるのもなくなります。

また、大きいダメージのDDを打った場合、

TMPの古代ウォードは、3200->4400程度にあがるらしいです。

というか、全部これくらいあがってくれればDDだけ打ってればいいように

なるのですが。そうは行きませんでした。

 

 

カテゴリー: EQ2

ミシカルゲットしました。

途中人の引退等でDruu様に挑戦することができなかったのですが、

この2週ほどVPこもってみると、以前戦ったときよりだいぶん楽になって、

なんとか倒せました。

 EQ2_000269.jpg

そして、EpicWeaponのクエヒット。

で、FURYはここからソロパートがあるらしく。

敵を倒してこいとの指令が。

英語のサイトみると、「This is a very hard solo fight, though you can group with a fellow fury on the same step.」

とても強いよ。同じクエのFURYとだと一緒にできるよ。ってことらしいです。

ミシカル取るときに同じパートのやつなんて・・・・。

でもミシカルほしいし。挑戦してきました。

で、思ったより楽。ってか奇跡1パツ使えばなんてことなく倒せました。

敵は81のノーマル敵。ちょっと堅かったのとペット償還してくるのがつらいくらいでした。

うちが使った奇跡はチュナレ様のルートです。

ルートして、DD打って終わりました。奇跡使わないと結構つらそうだったけどPW面で。

ただ、KJのDoom骨をソロでやるよりは、精神的に相当楽でした。

Doom骨をソロでやるときのが相当苦労する。奇跡とか使えば楽だけどただのNMDでそれはしたくないし。

PWをぎりぎりになりますし。2発殴られれば昇天しますから、いつも何回も死につつ倒してます。

まあ、Doomはさて置き。とってもきついよ。ってかかれていたOrinox様は、あっさり倒して、

EQ2_000273.jpg

ミシカルゲットです。

 

カテゴリー: EQ2

橋本氏は、普通の人すぎるんかも。

橋下知事が竹内枚方市長とバトル – MSN産経ニュース

「大阪の文化に光を」 存続求め御堂筋パレード – MSN産経ニュース

まあ、日本国としてもなんだけど、一生懸命やってますなんてどうだって良い話です。

結果だせや。ようは金だせや。って言いたいです。

まあ、橋本氏の不安もわかりますが、国なんてすごい額の借金をしても

平気な顔してるのもいるのですから。

たぶんこの状態が10年も続くと国にも橋本氏みたいながんばる人が総理にならないと

という雰囲気になって誰か出てくれるのかな。

正直今の政府に任せたままでは、どうにもならないでしょうし。

 

以前はPOPTOPを使用していたのだが

FreeBSD7になって、入れなおそうかと思ったけど、

なんかうまくできなく挫折。

でも家にインターネットからリモートで入りたいので調べてみることに。

1番簡単なのは、SSHからの転送。

家のクライアントPCにリモートデスクトップしたいだけなので、

これが1番簡単なのでこれを使うことに。

というか、POPTOPいらないや。

3389番ポートだけ接続すればリモートデスクトップは成功しました。

 

もううざすぎなので

sshへの辞書攻撃がうざいので、対策をしました。

いろいろ調べてみると結構いろいろソフトはあるようです。

SSHパスワード認証に対する総当たり攻撃への対抗ツール

この中で、bruteblockをチョイス。

現在FreeBSDとipfwで合致するのがこれだったので。

で、説明書をと思ったのですが、

BruteBlockV0.0.5

を呼んでもいまいちわかんない。

1.makeでインストールしろ、オプションなんてない。

2.コンフィグファイルを設定。見て大体わかったというかFreeBSDだと使える設定ファイルを

すでに用意してあったので、それを使用する。

(ちょっと違うところあるのでそれはauth.log見つつ変更うちの環境だと

May 19 10:28:01 hostname sshd[1119]: Invalid user aaron
from ???.???.???.???

ってなログが多くてうまく拾ってくれないことが多かった。)

3.Logがburuteblockに送られるようにする。

4.ipfwでtableで通信を遮断する設定を追加する。

(ここがはじめわからなかったが、ipfwにはtableという変数を使って設定することが可能。)

例にある。$(fwcmd) add deny ip from me to table\(1\)は、

ipfwがtable1に書いてある内容を遮断するということらしい。

いままで使用してなかったのでtableって何だろ?と思ってえらい調べました。

まあ、manに書いてあったのだけど、こういうときは真っ先にmanしないとだめですね。

ipfwには、tableが1~127くらい設定できてそれを変数として使用することが可能なようです。

コマンドで書くときは、括弧で囲んでそれをエンコードしないといけないので上のようになるらしい。

中ではipfw add deny ip from me to table(1)になる。

tableの番号は、コンフィグで書かれた番号なのでもし複数する場合は、変更する。

 

うまくいけば、複数回ログオン試行後にauth.logに以下のようなログが出力される

May 19 10:28:01 hostname bruteblock[863]: Adding 64.33.51.237
to the ipfw table 1

これで動作完了。

うるさいログが少しはマシになりそうです。

 

もっと減っていいとおもうんだよね。

asahi.com:たばこ屋さん、店じまい続出 「タスポ」の負担ずしり – 社会

そもそも麻薬を売ってるだけだからもっと高課税にしても良いと思う。

そもそも「タスポ」作ってるところって天下り先だろ?

店に負担させなくて、客に負担を広げたほうがいいと思うし。

中間搾取の「タスポ」なんかなくても1箱高くなれば吸う人が減ってくるかと。

 

中国の地震

もともと大陸で地震が少ないところだから

倒壊多いのは仕方ないと思うし、それは責められないでしょう。

命が大切とはいえ、費用対効果があればです。

1番怖いのは、地震に対しての復旧経験がないため、

復旧等に時間がかかりそうなことだと思います。

こういうときこそ、日本の災害レスキューチームが活躍してほしいのですが

まだ、要請がないようで残念です。

地震で直接死ぬ人は少ないけど、その後の生き埋めでの死者が多くなるので

一刻も早い災害活動を望みます。

救援部隊、震源地に到着 500人死亡確認、住民6万人の安否不明 四川大地震 – MSN産経ニュース

時間がたつにつれて、死亡者は増えるのでがんばってもらいたいところです。

 

ミャンマーのハリケーンといい今年はひどい年になりそうです。

 

いきなりEQ2がメンテに入ったのでLotROをやってみた。

前からIDはとっていたので、LotROをやってみました。

たまにEQ2ができないときなどにはしていたのだが、

過疎ってるっと言われているのでどれくらい人がいるのかな。と思って

少ないというN鯖で調査。検索条件等のためモンスタープレイ中の人や、匿名にしている人は見えませんが

N鯖23時くらい。100人より多かったので1~49と50に分けて数えてみたが。

120くらいしかいなかった。マジで少ないです。

サービスやめる以前にすぐ統合でもしたほうがよかったと思うんだが。

はっきりいってN鯖全員知り合いといわれても納得できます。

LV低いうちはグループ組む必要ないのでいいのですが、中LVだとこれじゃあグループ組めないと思います。

 

さて、LotRO少しやった内容ですが、

風景は、EQ2よりきれいに見えました。

人物のモーションに関しては、EQ2より悪いです。

たとえば、NPCが歩いているのですが、足元と地面の移動量がぜんぜん違う。

歩いてるのをみてるとムーンウォークでもしてる感じで歩きます。

あと、PCはまだいいのですが、NPCに関しては、顔がテクスチャー貼り付けただけで

目とか動作しないから気持ち悪い等身大人形が動いてるので変です。

というか、なんでPCのテクスチャーをそのまま使わないんだよって思うんですが、

二度手間だし。削る意味わからん。まあ、低スペック版ならわからないでもないですが。

 

UIに関しては、普通かなと思います。

カスタマイズ能力は低いですが、ROとかリネ2とさして変わらないのでこんなものと思います。

キーボードカスタマイズができる点はROとかリネ2より良いと思います。

EQ2が異常なくらいのカスタマイズ性能なだけなので。

 

課金する気はないので、LV15くらいまでマッタリやろうかと思います。

世界観は洋げーなんだけど、システムは、韓国ゲームに近い感じがします。

 

カテゴリー: Game