GWでお買い物

GWでお買い物をして、組みあがったのは良いけど、

材料余ったのをどうするか迷うな。

あまったもの

・Q6600 (3.4GHzまでは常時可能)

・AM2マザー(安物)

・Opterionマザー(2.8G付きメモリー3G付き)

発熱高すぎていまさら使う気にならない。

・Athlon3000+とそのマザーSocket939

いまさら~。

・P2B-D(AthlonのSocetAマザーかな。)

これもいまさら~って感じです。

 

というか捨てるに捨てられないのがやばいな。下3つとか廃棄しないとだ。

またHDDとかもごろごろあまってる。少なくとも8つくらいは転がってる。

あとは、SCSIカードとか

SCSIraidカードとか。

ここらで一丁整理というか廃棄するかな。どうやって捨てればいいんだろう?

 

Q6600は、誰か貰い手あるだろうが他はないので、廃棄かな。

 

カテゴリー: PC

マザーがうまく会わなかったようで、久々に組んだのでいろいろ不具合が

いや~。WindowsPCを組むように安い最新のマザーを買ってきたら、

動作がうまくいかなくて、結局買いなおしました。

サーバ機なので、消費電力が低いほうがいいので

消費電力 -usyWiki

とかみつつ、新しく買ってきたのは、ASUSのM2N-VMHDMIになりました。

なんでもGeForce7050シリーズは省電力に優れているらしいので。

でレイドカードなんて買う予算もないので、マザー付属のRaidを試してみることに、

Raid1で設定後、インストールCDで起動してみるもインストール先HDDが見つかりませんと出て、

インストールできず。しょうがないので、RaidモードではなくIDEモードでインストールすると、

なぜかraidの認識をしている不思議でした。対象HDDはあっていたので、RaidHDDにインストール。

終わった後に、消費電力を測ってみると、60Wくらいになっていました。

前のマザーだと80Wくらいだったと思ったんだが、かなり下がってます。

あと、HDDを交換したからか知らないけど、ネットワークの速度が劇的に向上してました。

前は、1Gで回線をつないであっても、10~20%使えばいいほうでしたが、

いまでは、40%は使用していました。これって64bit効果なのかもしれません。

いつの地点で、回線速度が上がったのかわからないのでなんともいえません。

変更箇所は、HDD、OS(32->64)かな。

あと問題は、HDDをインストールするときにやたらWarningが出ていたのをどうするか。

HDDがなぜかUDMA33認識なのが問題なのかもしれません。

 

 

カテゴリー: PC

すいません。うちの携帯も壊れてます。W52CA

japan.internet.com携帯・ワイヤレス – au 携帯 W62S、W54S、W54SA、W56Tの不意具合を改善するケータイアップデート開始

不具合あったんですね。だんだん高機能化するのでバグも増えてくるのでしょう。

うちのW52CAもバグありますよ。

2008年5月6日は、平日です。

振り替え休日ではないようで、お休みの赤いのが付いてません。

重くて役に立たないからごねて他の携帯にしたいな~とか思ったりするわけですが。

調べてみたけど、2007年12月24日には赤くなっていたので振り替え休日はお休みに設定されています。

12月23日天皇誕生日の振り替えです。

だからこれは明らかにおかしいのでマジでごねてみるか。

 

割れ房とか多いしな。

レディオヘッド、「価格はあなた次第」は一度きり – ITmedia News

対価を払うことを拒否する人が多いですからね。

昔は、私もお金なくて割れ物(PC98時代ですが)使っていましたが、

対価を払うことが当然だと思うようになって、いまはほしいものは買ってます。

いまだとWinnyとか馬鹿がするものだと思っています。

でもそうじゃない人が多いのも事実で、結局誰も金を払わなかったんではないでしょうか?

音楽業界とかにとっては一安心なのか?

私としては、逆に今回ので不安になります。「基本金払わないでいいなら、払わないって言ってるものだし。」

抜け道があればすぐそういうことを始める人が出るって言う結果なのだと思ってます。

 

QMAILでのトラブル

ちょっとはまったこと。

portでqmailをインストールして、controlファイルとか書いて起動をしたのだが、

テストで、mailコマンドを使うとメールがローカルに入っていかない。

エラーは、

relay=[127.0.0.1], dsn=4.0.0, stat=Deferred: Connection
refused by [127.0.0.1]

とでて、配送されてない。

迷ったのは、refusedの文字。拒否されてる?ってことは設定間違いか。と一生懸命調べましたが。

解決策が見出せず。迷っていました。

で、telnetで25ポートを叩いてみるとConnection refusedの文字が出ました。

そこから、起動してないポートをたたくとConnection refusedの文字が出るということが分かり。

inetとか起動してないから、timeoutになると思っていたんだが、なんかrefused返すのがあるのかな?

qmail-smtpdを起動してみると、メールが配信されるようになりました。

qmail-smtpdってリモートだけと書いてたから、起動してなくても良いと思っていたのに。

参考:文書とか

 

衝動買いをしてしまいました。

ふらっと秋葉原に行ったら、Q9450が置いてあったので捕獲してきました。

ですが、買ってからいろいろ調べてみると、8倍だからOCがあがりにくいとのことで

4Gなんてほぼ無理って書かれてあるので、箱も開けずに放置されました。

 

あと、アスロン64の低電圧版とマザーを買ってきましたが、

FreeBSDでCD-ROMが認識できなくて、インストールがうまくいかなかったので、

サーバ機は、ほぼHDD交換だけでしました。

HDD交換だけはもったいないので、FreeBSDのバージョン上げはしました。

まあ、バージョンの変化がわかるような使い方はしていませんが。

 

それにしても今回の買い物は大失敗続きです。

もったいないが自業自得ということで、勉強のための出費と考えることにします。

 

カテゴリー: PC

む~。9100e出るのか。

Phenom X3が土曜日発売、低消費電力のX4 9100eも29日(火)に

4月くらいにサーバマシーンリニューアルをしようと思って、HDDとかの値段で躊躇しながら、

こうなったら5月の連休でやるかと思って、いろいろ選定してたのですが。

いま、9100eをだすか~。orz

そりゃ連休前に何かあると思ったけど、9100eはしばらく出さないじゃない?って思ってました。

この前までは、

AMDのAthlon X2 BE シリーズでいくか、Intel Q9300でいくか迷っていて

差が30W程度だから9300も捨て難いがIntelでマザーとか高いので値段の差があるし~と思って、

思考をめぐらし。AMDにするかとほぼ傾きかけてたところなのです。

今度の土日にくみ上げるかとしてたところなのですが、9100eの登場でまた再考しなおしかなと思います。

1番の問題は、9100eの消費電力が見えないことです。

サーバなのでほとんどアイドル状態だと思いますので、アイドル時の電力知りたいけど、

ベンチとか乗せてあるのは擬似9100eなので消費電力が見えないです。

人柱を待ってくみ上げるのがいいか?組んでしまったほうがいいのか?

連休でもないと疲れでやる気がでないので悩むところ。

ヒトバシラーでもなってみるかなとちょっと思ってしまうが

そんな気力は沸いてこない。

まあ、9100eはおそらくしばらく買えないかと思ってるが、結構待ってる人多そうだし。

入荷もそんなに無いだろうから、物が無いからAMD BEシリーズになりそうな予感。

 

続きを読む

カテゴリー: PC

ホント便利です。

新福岡空港にみる財界人の駄目さ加減/ SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

新福岡空港って始めて聞いたのだが、いまの福岡空港はすごい便利です。

電車で10分で空港着くので、福岡に帰るときは飛行機です。

成田空港とか東京空港とかあるけど、利便性の差は歴然だし。

あそこにあるからできるだけ飛行機でと思ってる人は多いんじゃないかな?

夜間発着できないとあるけど、夜間にそれほど人増えるのか?

現在福岡ー東京はドル箱のようだけど、北九州ー東京なんてマジで飛んでないんだが

この違いは利便性がでかいと思うんだが。

 

む~。やってしまいましたか。

まあ、最近は日本もそうなんだけど、モラルが低いのかね。

米国産牛肉:消費者不安再燃も 吉野家「完全復活」1カ月 – 毎日jp(毎日新聞)

米国産牛肉に対しての不信感はかなりなものになりました。

結局沖縄アメリカ軍と同じ口だけですし。言うだけでできない。

今回に関しては吉野家の株は上がったかな。確かに牛肉に対しては悪い印象になったけど

それを公開してくれたのはいいことです。だまされ続けるよりずっといい印象になりました。

 

メールの文字化け

いろいろな人がいます。

今日のお客は、サイボウズでした。

・UTF-8  文字化け

・SJIS    読める

・ISO-2022-JP 読める

ってことでした。サイボウズだとUTF-8読めないとは、社内はUTF-8をデフォルトにしてきたけど

まだまだUTF-8が読めないシステムって多いんだな。

前には、携帯も読めなかったし。閉鎖システム反対!!