WSUSつかえね~

WSUSを導入してみたのですが、

役に立ちません。ってか、社内WSUSを利用する設定にしているのに

WindowsUpdateするとMicrosoftに確認に行き、パッチをダウンロードできます。

社内PCのパッチを管理したいはずだが、まったく意味を成さないものとなります。

また、WSUSも結局のところパッチ情報もMicrosoftから勝手にダウンロードできるため

WSUSにリスト化されていないパッチも入ってきているのに、WSUSじゃ確認できません。

そもそもどういうリストを表示してあるのかさえ不気味です。

おそらく、WSUSに管理してあるリスト-各クライアントにインストールされたリスト=インストールされてないリスト

となっていると思いますが、WindowsUpdateすれば直接とりにいけるわけで、

WSUSのリスト<各クライアントのリストになって意味ありません。

 

続きを読む

submissionを使いたいなと

固定IPを割り振ってもらわない場合、

Port25通信がとめられてることが多くSubmissionポートをあけようといろいろやってみた。

環境は、sendmailとRedhat

調べてみると、「SASL2」ってのを入れてSendmailをSASL2使用するようにコンパイルし直し、

Sendmail.cfの変更で、いけるようだってことが判明。

参考ページ

あるシステム管理者の日常
– SMTP-AUTH

SASL
認証プロトコル

Sendmail/SMTP-AUTH- PukiWiki

で、SASL2インストール終わり、Sendmailのコンパイル終わり(SASLv2って出てる)

Sendmail.mc変更完了、再起動完了、Saslでパスワード作成完了。

実験「Thunderbird」から成功。

やった~と思って、「OutlookExpress」(社内のUser使用)で失敗。

なんで~といろいろ調べると、OutlookExpressでは、LOGIN形式での認証じゃないとできません。

ああ、またかと思いつつ、いろいろ調べてみると、Sendmailのところで「Login Plain」の表示がない。

そして、3時間ほどいろいろいろいろ調べました。

結論「Sendmail.mcでのスペルミスだよ。orz」

 

社会主義国だったからなのかね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070615/274927/

あまり著作権とか言うのが分からないらしい。

公共のものはどう使ってもかまわないとか言う風潮があると聞いた。

デパートの水場で洗濯したりする人もいるらしい。

近くて昔は国家として尊敬してきた国ですが、なんだか一気に近くて精神的に遠い国になってしまいました。

昔はこんな国民性は無かったと思うのですが元々こんな感じだったのかね?

長い社会主義で変化したのかどちらにせよ。

信用できない国民と思っています。

結構最近中国の情報が入ってくるようになったけど、誉めてるのってあまりありません。

オリンピックの成果次第では、国家の品質自体が疑われるようになると思います。

結構マナーを大々的に上げようとしていますがどうなることやら。

 

まあ、どうせうちが貰うころには終わってるんだけどね。

http://www.asahi.com/life/update/0615/TKY200706150163.html

どう考えてもうちが年金貰う年になったら、崩壊してるのでどうでもいいのですが、

年金払わないって選択ないのかね?

まあ、よしんば年金貰えたとしても次の世代にそれほどの重税を課すのはかわいそうだし。

そのときまでにあっさり死ねる法律できるといいな。

高齢化が長くなればできそうな気がします。

 

中国人が守銭奴ってよく聞くけど。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081181667374.html

砲弾処理して売ってしまおうとはすごいことです。

なんか命より金重要って感じがするのですが、これって中国では一般的なのかな?

OSもほとんど割れ物だし、コピー商品を堂々と作るし。

ちょっと日本だとヤクザとかその程度の質の人間がすることを

一般の人が行ってる感じがあります。

来年北京オリンピックですが選手たちは無事帰ってこれるのか不安です。

暇でも行きたくないです。

 

 

WSUSは使えね~と思ったんだが

WSUSは、意味ないような気がします。

というのも、グループポリシーでWSUS使う設定になってあっても

MicrosoftUpdateをすれば、Microsoftにupdate確認に行きパッチをあてることが可能だからです。

ってか社内でのパッチ状況を均一にしたいのに、Microsoftに行かせてどうするのだ。

しかも、パッチも結局はクライアントからの報告のみなので

サーバでパッチ当てを設定してあるのが当てられてるかどうかではなく、

クライアントで見つけたパッチがあたってるかどうかでパッチあたってないリストが作成されるので

ずっとパッチあたってないよってのが出続けるのが邪魔くさい。

 

私もEQ2でいつもこれにいじめられてます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070521/271645/

この場合は、VistaのUpgrade配送を委託した会社が問題なのですが、

EQ2では、グローバルコレクトが日本円からUSドルに変換する委託会社なのですが、

こいつのせいでゲームできなかったことが多々あります。

http://soe-jp.custhelp.com/cgi-bin/soe_jp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=5278&p_created=1179253340&p_sid=Gii4X-Ci&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PWRmbHQmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTI3JnBfcHJvZHM9MCZwX2NhdHM9MCZwX3B2PSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ95pqr5a6a57WC5LqG&p_li=&p_topview=1

これで何回失敗したことか、さっさとこんな会社蹴れと思います。

なわけで最近はWebMoneyでの課金です。

二ヶ月ばかり円払いのクレジットカード使っていましたが、3回くらい暫定終了になりました。

仕事でアメリカ系の会社に頼みごとがある場合もあったのですが

向こうの会社ってテンデバラバラなことをしゃべりますね。

臨機応変もないし、言ってることもバラバラだし。

 

 

痛車

http://techside.net/news/2007/05/xbo360forza_2.html 

Userがゲームを作っていきましたね。

しかし、4100枚張れるのにろくなペイント機能つけなかったのはなんでだろ。

普通なら100枚も張ればいいだろうに、4100枚張れることが微妙な感じがしますが

それを逆手に取ってこれだけの物を作るとは、いい仕事してます。

CADで絵を描くレベルなのか。ほとんどというかモデリング感覚だよな。

 

K8WE

なにか動作がもたついていたので、

以前やろうとしていたスロット3に8800GTXを刺してみた。

で、デフォルトでは動かない。「ピッ」とか言って再起動して、その後画面は全く表示されない。

で、しょうがないので、適当にスロット1にVGAさして起動をさせ、画面確認と設定確認をすると

スロット3スキャンDisable・・・・・

罠だ。これデフォルトだよな?と思いつつこれをEnableにすると動作しました。

でも8800GTXデカくて、スロット4と5が使えなくなりました。

スロット2 X-Fi

スロット3 8800GTX

スロット6 Arc-1120

と言った構成になりました。これですこしはよくなるのかな。まあ、気が付く程度ではならないと思うが。

 

カテゴリー: PC

ファイルの転送

宅ファイル便のような大容量メールが使えないUserとのファイルやり取りソフトを作成中なのだが

セキュリティを考えるといろいろ悩みまくり。

いろいろなページを見たが、

とりあえず、IDパスワードは使える文字制限(英数半角あと記号数個)でいい感じ。

問題は、ファイル名だ。日本語とか使われたりするから結構難しい。

英数字半角だけとかだと楽なんだが、制限きつくてUSERに使いにくくなる。

以下のWEBを見て、いろいろ思考中。

http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php_security.html#XSS_code 
(いろいろなセキュリティメモまとまっている。対処方法も書いてるのでわかりやすかった。)

http://php.net/manual/ja/features.file-upload.php 
(PHPのマニュアルでの解説ページ)

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/42.html 
(昨今話題のSQLインジュクション)

予定日程(4週間)の半分まできたがまだ基本的な部分できてないのがやばい。

まあ、初めて書くんだしほとんど勉強のつもりだ。