ThunderBirdのSPAMフィルター全然優秀じゃ無いよと思ったら

そう思って使ってきました。

会社でPOPFileを試験的に導入してるとかなり弾いてくれるのにThunderBirdは全然だと思ってたんだが

調べてみるとSPAMとHAMを学習させてやらなければならないらしい。

表の使い方にあまり出てこないけどHAMを学習させることができるみたいです。

というか、SPAM以外はHAMとして学習はしてくれない。

どおりで全然使えないSPAMフィルターだと思ったよ。ちゃんと使ってなかったことです。

ってことでこれで学習してくれるかな?

1週間ほどSPAMを取っておいて再学習させるか迷うところです。

HAMをいまあるのを全部食わせてみたらSPAMに全然ならなくなったんですが・・・

 

カテゴリー: PC

ヘッドフォン購入

ATH-AD900を購入しました。

候補は、3つで

ATH-AD900

MDR-Z900HD

K240Studio

でしたが、MDR-Z900HDを買おうと思ったのですが

持って行ったCD(Atlas/PSY・S)で聞かせてもらったところ、

音が柔らかくなっているため他を聞いてATH-AD900になりました。

買ってきたのは良いのですが、家に帰って聞いてみると、PCの音がうるさすぎて

よく聞き取れませんでした。orz

ってことで次の課題がPCの静音化ですかね。

それとも密閉型を買い直すのが早いか悩むところです。

PCの静音化は、電源の交換で3万くらいです。ヘッドフォン買い直しも3万くらいかな?

何しろOpteronのSLI構成+8台のHDDなもので結構お値段が張る電源ボックスを買わないとなりません。

まあ、今まで使っていた奴が動かないわけではないのでまったり選ぶことにしましょう。

 

ヘッドフォンが壊れた

いままで使っていたヘッドフォンATH-A100Tiが壊れました。

踏んづけたのかどうしたのか頭を覆う部分がはずれてしまいました。

扱いが悪いので仕方無いですが、気を取り直して新しいのを買おうと

秋葉にお出かけ。

数が多かろうと思うのでヨドバシへ行きましたが、

ヨドバシで視聴するものではありませんでした。周り五月蠅すぎ

宣伝文句ががしがし聞こえてきます。そんなわけで他を見て回りました。

いままでのヘッドフォンがATH-A100TiHP-DX3なので多分その路線です。

聞くのが、POPとゲーム用ですので臨場感と高音がでることが条件になります。

予算は3万くらいまでとなっています。最低でも2万くらいからのです。それ以下だと論外です。

値段にこだわる訳ではありませんが、壁と言うものがどうしても存在しますので、私の壁は2万です。

ということでいろいろっていうか2店ほど回りましたが、しっくり来ないので今日は買って帰りませんでした。

なのでまた今度お気に入りCDをもって行こうかと思います。選曲が微妙なのでいまいち違いがわかりにくい。

一応目星は付けました。

MDR-Z900HD

・MDR-F1

K240Studio

くらいでした。帰ってきたから気がついたがテクニカ全く聞いてないや。

いまの奴が気にいってるので同じメーカーは聞いて無かったな。限定もんでもう売ってないけど

他にも良いのがあるかも知れないし今度行くときは聞かないと。

ちなみにお気に入りCDは、「ATLAS-PSY/S
MacrosPlus
です。

 

最近のはまり「匠バーガー」

最近匠バーガーにはまり中です。

肉にちょっと苦みがあるのがいまいちなのですが

肉の味がすると言う感じの味が良いです。

普通の奴だと肉じゃなくてハンバーグの味がします。

ソースが二種類入っているけどいつも何も付けずに食べてます。

問題は、会社と家の近くに無いので秋葉に行ったときしか食べれないことです。

 

30inchモニター買いました。

お金がないのでDell製の3007WFPです。

すこし調整してみましたが、やっぱり文字はかすれます。

文字を大きくして楽にはしてますがそれでもブラウン管より悪いです。

大きさは満足してます。むしろまだ慣れていないため使いこなせていません。

たとえば、画面がでかすぎで全画面でゲームをするとHPとかが把握できない。

画面がでかすぎてマウス移動が全然足りない。など起こってます。

これは慣れの問題なのでそのうち使えるようになると思います。

それと珍しいのかは知らないですがドット欠けもありませんでした。

 

カテゴリー: PC

秋葉原のDellショールームで

30inchで15万のディスプレイ見てきました。

3007WFP(価格コム)
ですが、確かに値段が値段だけに、

解像度2560だと文字がかすれたようになります。

ただ30inchはでかい。横に20inchって書いてあるのがおいてあったけど

とても20inchとは思えませんでした。それくらい差が大きいです。

問題は買うかどうかです。

はっきり言ってあれをみたあとでは23inch微妙とか思ってしまう自分が怖いです。

だけどあの画質で良いのか?と言えば目が疲れそうだというのがあります。

まだ、迷ってはいるけどでかさで買ってしまいそうです。

 

カテゴリー: PC

プリズマクエ3章

まず、デス城でヒロイック狩って(あっけなさすぎてSSなし)

2つめにCTの最奥のインスタンス

EQ2_000150

3つめにFGのインスタンスで

EQ2_000152

3つめにファイヤーミストガリーで

EQ2_000153

こいつは3体に分かれてます。でもエルダイトだと本物特定できるらしいです。

最後に、オラクル塔から初心者島へ

EQ2_000158

しばらくするとダラサーが登場

 EQ2_000162

でかいでかかったです。RAID4だったのでかなり画質落とさないといけませんでした。

1回くらいきれいに取っておけばよかったな。

強さもかなりなものでレベルキャップがかなりあがってたので2回目で倒せました。

1回収拾が付かなくなってリセットしました。それにしても初心者島懐かしい。

で、ナガフェンにあって武器もらって寝ました。

 

 

カテゴリー: EQ2

BF2142

体験版がでてたのでやってみた。

自分的にはあんまり面白くない。確かに未来的なのかなと思ったりするのだが

BF2のが面白くてよかった。兵器に慣れてないのかなとも思うが

動きが鈍いのがつらいです。確かに急には車止まらないし。

実践的ではあるんだろうが、Quake系のが好きな私にはいまいち。

Unreal系好きな人ならいいのかもしれません。

全作のBF2がQuake系の動きだったんだが、今回はどうもUnreal系の動きです。

少しもそっとした動き気持ち半分動くまでが遅い。

 

イグノーベル賞

2006年度の発表が合ったそうです。

Slashdotから

こういう頭脳が違うだけど、知恵みたいな感じのものに賞を贈るのはいいですね。

やる気がでると思われます。ノーベル賞って私はあまり好きにはなれません。

一瞬の機転で世の中が変わることもあるのでこういう視野の広い人が増えていってくれる

ことがこれから重要視しなければいけないことになるかも知れませんね。

ロボットが人間並になってしまったらだけど。

 

 

プリズマ2章Epic編

ちょうど募集があったので、EPIC行ってきました。

まずは、TSからのインスタンスで

EQ2_000135

次に、フィロートからのインスタンスで

EQ2_000136 

EQ2_000137

次に、PFのインスタンスで

EQ2_000141

で、PFでLadyVoxを復活させて 

EQ2_000142

最後にKingDrayekを倒して終わり

EQ2_000143

22時から2時間くらいかかりました。

みんなlv高すぎで楽勝。

途中で出会った55Epic×4のが強くて全滅しました。

 最後KingDrayek倒した後に部屋を覗いてみると

EQ2_000145

Load Daratharが沸いてました。

戦わずに消えちゃったけど。

 

 

カテゴリー: EQ2