15匹追加しました。
これからが正念場。
いまパープルクィーン24匹
タイガークィーン1匹(死亡)
その他5匹です。
いまちょうど出てくるようになって、パープルクィーン乱舞状態
これがいつまでも続いてくれるといいなと思ってます。
水槽的に30匹くらいに収めたいので、これ以上は追加しませんが
おそらく1月もすれば結構無くなると思うので、そしたらエバンスとかで追加したいです。
15匹追加しました。
これからが正念場。
いまパープルクィーン24匹
タイガークィーン1匹(死亡)
その他5匹です。
いまちょうど出てくるようになって、パープルクィーン乱舞状態
これがいつまでも続いてくれるといいなと思ってます。
水槽的に30匹くらいに収めたいので、これ以上は追加しませんが
おそらく1月もすれば結構無くなると思うので、そしたらエバンスとかで追加したいです。
最初の5匹を買ってから3週間が経過しました。
途中2回ほど追加して、パープルクィーン8、タイガークィーン1ですが
まだ1匹も死ぬことも無く生きてますが、
乾燥餌を食ってるのは1匹!!!
まじで1匹しか食ってくれません。
いままで毎日1日2回、冷凍こぺとメガバイトをつぶしたものを与えてましたが、
まだ全然といった感じ。
1月立つと死ぬ個体も現れると思うので、ここからが正念場です。
あまり欲しいのがいなかったのですが、
水槽に何もいないと寂しいので、スダレチョウチョウウオです。
60cm水槽に沈めました。
ニシキヤッコの幼魚が欲しかったのですがいまいち良いのがいませんでした。
あとアミメチョウチョウウオとかも欲しいのですが欲しい個体なし。
120cm水槽を見てみると、クィーンエンゼルが出てこない。
いつもは、前に立つと結構出てきていたのに、でてこないので、
探し回った結果、濾過槽に落ちてました。
でウールマットの上で死んでました。1週間ほど飼ってて全く落ちる気配なかったのですが、
昨日あたりにモエビを買ってきて入れたのですが、どうもそれを追いかけて落ちた模様です。
モエビもウールマットの上に2.3匹いました。
工作が苦手で、大きめに開いていたのに吸い込まれたようです。
こんなので死ぬとつらいので、見た目悪いけど排水口用の台所で使うネットをかぶせておきました。
気を取り直して新しいの買ってこよ。orz
ミミイカが死にました。
死因ぽいのは、
60cm水槽にプラケースに入れて放置していたので、酸欠。
昼間の温度が上がりすぎて茹で蛸。
あたりぽいですが、詳細は不明。
で、死体はドチザメに与えたら喜んでました。
これが昨日の夜の地点。
で、夜にミミイカ用の餌が届きました。orz
エビ40とカニ40匹。
せっかく生き餌買ったけど無駄でした。
しょうがないので60cm水槽にドボンしました。
初めて王道ヤッコを買ったかも
王道ヤッコのクィーンエンゼルを購入しました。小さいサイズがいたので購入5cmくらい。
古い携帯なのでうまく取れません。
パープルの餌付け終わるまで隔離にたらい回しかなと思ってます。
60cm水槽に入れるのもありで迷い中。
あとコレ飼いました。
目だけだしてます。
正解はミミイカ。
これは、入れるところ無いけど、楽しそうなので買ってみました。
今は90cm水槽にプラボックスで隔離して入れてます。あとで入れ場所考えないと
何しろサメとかタイとかいる水槽なので他に移さないといけません。
60cm水槽に1体だけ入れられるので、クィーンエンゼルかミミイカいれるか迷うところ。
他、緑色のウミウシ。スカンクシュリンプ。パープルクィーン。を買ってきました。
緑のウミウシは何食べるかわからないので、120cm水槽沈めてなんか食えば良いなって感じです。
まあ、大抵死ぬので1月くらい楽しめればいいでしょう。
120cm水槽
海藻は、メタハラ効果なのかかなり育ってきているようです。
1週間ほど前に入れたと思っていたウミブドウがふっくらしてきた感じがします。
ちょっと成長しすぎなので、ウミブドウは剪定して60cm水槽に移動予定。
パープルクィーンは、はじめからいた5匹+タイガークィーンが冷凍こぺは
盛んに食べるようになりました。すこし乾燥餌もつついてるようですが
まだ乾燥餌だけ与えても食べてくれませんが、お腹は膨らんでるのが1.2匹います。
ですが今週買ってきた2匹のパープルクィーンは、冷凍こぺもあまりつつきません。
1匹はほとんど出てすらきません。まだまだ怖がってるようですが結構お腹はへこんでるので
2匹は、ほぼ経験上諦め気味です。
90cm水槽
ドチザメにあまり餌をやっていませんが生きてるようです。
ソラズズメダイが6~7匹いたのですが、今は3匹です。どこに消えたんだろう。
もともと掬ってきたものなのでドチザメの餌ということで、放置です。
こちらにもウミブドウとか入れてたのですが、ドチザメとかウニとかが荒らしまわって
水中漂ってるし成長もしてないように思えます。
60cm水槽
まだ何も入っていないので何にもありません。120cmからウミブドウを大量に持ってきて
こんな感じです。あとはウミブドウが育って、ヨウジウオかタツノオトシゴかそこえらへんを入れる予定。
60cm水槽セッティングしました。
・餌やりなし
・底面濾過のみ
(砂利は小さめの砂利で10cmくらい)
半分底面半分そのままにしてあります。
あとは、飼うものはまだ決まってません。
多分アマモ水槽風にしてヨウジウオを飼うくらいかな。
パープルクィーンを追い求めてお店を回ってきました。
5匹だけなので、あと5匹ほどは追加しないとおびえて餌付けにくいので
早急に追加がほしいのですが出物がありません。
ってことでお店を回って、
・タイガークィーンアンテイアス1匹
・パープルクィーン2匹
・マダイ1匹
をゲットしてきました。
新しくお店を見つけて近海物を扱っているお店だったのですが、マダイとか
ひらめとかが置いてあり、面白そうなのでマダイを1匹ゲットして90cm水槽に入れました。
イカもあったので欲しかったのですが他と混泳させると食ったり食われたりするらしいので
あきらめました。トチザメの餌ってイカの切り身だしな。
パープルクィーンは在庫がある店があったのですが
個体が小さい上に高かったのであきらめました。1匹2kなんて無理です。
60cm水槽をどうするかいまだ迷い中。
候補としては、
・120cm水槽のろ過層と接続する。
・60cm水槽単発
60cm水槽単発にした場合でも
・底面ろ過のみの水槽
・底面+外部ろ過の水槽
といろいろあって買う魚も決まっていないので悩みまくりです。
日曜からトチザメを飼っているのだが、
いろいろ失敗したなということが多々ある。
1.45cmくらいだとは思うけど、水槽狭いのと
ライブロックとか結構置いてるので、まっすぐ寝れていない。
2.下にパウダー上の砂を敷いてあったのだが動いて穴掘りまくり。
かなり大きなミズタマがいる感じで、すごい大きなへこみができたり
また巻き上げた砂がライブロックに掛かりまくってます。
3.夜行性らしく昼間はまったく動かない。
面白いのは、まだ最初だけだからだけど
餌をあげなくてはいけない。ほんとに目の前に持っていかないと食べません。
怖くてまだ手からあげることは無いですが、菜ばしで目の前にもって行くと
食べてくれます。
これ以上の大きさなると今の水槽じゃつらいんだけどどうしようかと考え中。