久々のパープルクィーン

衝動買いでパープルクィーンを買ってしまいました。

先週良さそうな三匹がいたので買ってきて、同じ群れになりそうなハナダイが一匹いたので

群れるかなとは思ったのですが、あまり群れる感じではなかったので

冷凍こぺを買いに行った際に、パープルクィーンがいたので状態がよくなかったのですが

追加で五匹購入しました。

ですが、これでもまだあんまり群れている感じが無く、かなり不安なので、

水槽内をハナダイのみしました。

DRI - WIN_20171015_163625

あとは、冷凍コペとえさを混ぜて流して口にしてくれるのを祈るのみです。

・・・すでに一匹死んでましたが

 

そういやこの水槽にいたデバスズメ五匹、クマノミ二匹を他の水槽に入れたのですが

そこにクマノミ2がすでにいて、すごい勢いで後から来た二匹を追いかけ回していたので

クマノミ二匹はさらに他の水槽に移しました。本来であればクマノミとかは入れたく無い水槽でしたが

そうも言ってられません。

海水魚飼育の人は、濾過槽すら魚が入っているのは結構あるよな~と思ってしまった。

 

本格的に水槽を全部リセットしたいと思ったがいつになることやら。

何回やってもまったく思い通りにならないのが海水水槽だと思いました。

好適環境水での飼育に関して

やってみましたが、2回とも1~2週間で魚がおかしくなり中止しました。

2回目は2週間くらいうまくいっていましたが、水替えしないとダメになっていくように思います。

試薬で計ってみましたが、悪いところは見あたらなかったです。

サンゴを入れてアルカリ性にするとプレコが飼えないし。

中性程度に維持するのも難しい感じでした。

水替えを行っていけばできそうな気がしましたが、

楽に飼えたらいいなということなので、素直に掃除した方がいいと思われました。

水槽が1個余ったので、

もう1個実験水槽にしてみました。

実験は、好適環境水での飼育です。

海水魚をやっていて1番困るのが水槽のガラス面の掃除です。

熱帯魚であればプレコをいれるだけで片づく問題なのですが、

海水では、いろいろ試してみました。

・できるだけ汚さないように魚を入れない。

魚を一切飼わないくらいでも1月もすればうっすら苔が付いてしまいました。

・プレコを海水で飼う。

濃度を上げていくと海水になる前に死んでしまいました。

・プロテインスキマー+水流強化

水流を強く回すと汚れをとどまらせるのが少なくなり、プロテインスキマーで濾しとる。

ですが、少なくはなりますが、苔は付きました。

ということで、プレコを飼って、なおかつ海水魚も飼いたいというのがあります。

好適環境水は結構前から知っていましたが、全然売りに出されないため

特殊なものがいるのかと思っていましたが、

最近ちょっと調べてみたところ、

1%の海水にいくつか成分加えた感じのものということがわかりました。

とりあえず、

1%の海水(通常は、3.5%くらい)と珊瑚砂(PHのため)で少し飼ってみようかと思います。

この研究って昔あった、1.023濃度での海水魚の飼育をさらに濃度を下げた形に

なりますね。

理屈としては、魚の体内濃度が0.9%ほどでそれに濃度を合わせることで

海水も淡水も濃度調節がなしで飼えるということらしいです。

水槽の改装終了

続きから

DRI - WIN_20170617_163759

DRI - WIN_20170617_163835

配管完了。

DRI - WIN_20170618_094657

クーラー設置完了。

DRI - WIN_20170618_094713

待避していたライブロックをいれる。

DRI - WIN_20170618_094619

ゴマハギ投入。

DRI - WIN_20170618_095053

マンダリン投入。

DRI - WIN_20170618_102309

状態のよくないライブロックは、実験水槽にいれてしまいました。

これで、メイン水槽系は、3水槽120×60×60と90×70×45と90×45×45の結構大きな水量水槽になりました。

今回ので、濾過槽から水があふれると、外に排水されるので、水作る->入れるだけで自動的に水替えができるようになりました。

実験水槽は、強制濾過+ミリンの実験をやっていこうと思ってます。

水槽改装も終わったし。もうすこし魚を増やしたいなと思いますが、何増やそう。

メイン水槽系は、この大きさで、

120に、マンダリン1,ニシキヤッコ1

90×70に、マンダリン1,ゴマハギ1

90に、オトメハゼ1,ニシキアナゴ1

しか入っていません。泳いでる魚はほぼ皆無。

ほしい魚はいるけど、インドニシキヤッコ(幼魚)とかニラミハナダイとか。

出物がほとんど無くて、まあお金もなかなか折り合いつかないのですが。

水槽改装中

いままで、2個水槽をつなげていたのですが、3つめをつなげようと、水槽改装中。

ライブロック作成用としていた水槽を空に、

空にするときに、すでに死んでいたと思っていたゴマハギが生きていました。

水槽に入れてから初日以外で初めて見た。マンダリンも死んだと思ってたが、2~3月ぶりくらいで見かけたくらいでした。

DRI - WIN_20170616_170549

空にして、掃除して、あとは、横の濾過槽とつなげれば完成です。

DRI - WIN_20170616_170600

とりあえず、今日は配置換えまでしました。

入っていたライブロックとかは、

DRI - WIN_20170616_170637

とりあえず、待避しました。これで90×45×45です。収まりきらなくて、もう1個の水槽にもある程度入っています。

明日は、3つめの水槽の配管と、クーラーを付けなければ。

久々に水槽掃除

水流ポンプ入れて、水流がけっこうよくなったが、ソフトコーラルばかりなので、

水流弱い方がいいのがおおい。

この前も買い物行ったときに、ハード買おうと思ったんだが気に入ったのが無くて

ソフトコーラルを買ってきてしまった。

DRI - WIN_20170514_143548

 

DRI - WIN_20170514_143601

いろいろ入れたりしたいのだが、最近いいでものが少ない気がします。

5年くらい前だとワイルドの出物でも結構大きめがあったのだが、

いまは、5cm×5cmのとかが多い気がします。>ハード

水流ポンプ

結局は、左側に1つ置いて、右側の砂が削られそうな上に、穴あきアクリルを置いて流れをせき止めました。

WIN_20170226_17_14_57_Pro

もう1つの水流ポンプは、ライブロック作成用水槽にいれてぐるぐるにかき回すことにしました。

水槽をリセットしたときには、水流ポンプ2つつけるのをもう1回試してみようと思いますが、

底砂を大きくしても、感じから2つはオーバースペックぽく、波で水がこぼれそうでした。

水流ポンプ2つめ

水流ポンプを1個で、砂が舞い上がるため、左右から押せばうまくいくかも

と思いやってみましたが、

真ん中の砂が押しやられて、左右に移動していきました。

TWEI - WIN_20170226_014220

で、右側だけ動かしてみたのですが、2/8の出力で波が上まで届いてしまいました。

波を強くは簡単にできましたが、うまく回すのは難しそうです。

こうなったら、底砂全部無くして、かき回せるようにするのがいいかもしれません。

あとは、右側をもっと上に配置し、左側を上向きに起こせばいけるかも

また、いろいろ配置してみるしかありません。

水流ポンプを買いました。

120×60×60なので大きいのがいいなと思い、フォルスのWMP20000Rを買いました。

買う前にいろいろ調べたら小さいより大きいのを付けた方がいいとのことで

とりあえず、水流量も調節できるしと思い、WMP20000Rになりました。

それで設置してみたのですが、

底砂がかなり舞い上がりどうしようかと思案中。

以前だと直射しない限り舞い上がらなかったのですが

今回の水流ポンプでは、端に設置し、反対側の壁に当たって、下に降りて

そのまま底砂を削っていくくらいの勢いがありました。

しかも厚く底砂を引いてあるので穴が開いてしまいました。

昔SSSの大きさの砂底は、舞い上がるので駄目だよって言われたので

SSくらいの大きさにしてありましたが、どうするのがいいのか。

ですが、水流ポンプというのはこういうのを言うのだなと思いました。

いままでの小さなポンプじゃ全然なわけです。

水槽をいろいろ整理中

現在家には、5つの水槽があります。

1.本水槽120×60×60と濾過槽と90×45×45をつなげた水槽

2.サブ水槽90×45×45(リフジウム水槽)と90×45×45と60×45×45(濾過槽、プロテインスキマー)をつなげた水槽

3.90×70×45の水槽(プロテインスキマーとライブロック入れ)

4.90×45×45の水槽

5.90×45×45の水槽(屋外)(冬だとdeadlockになる。)

 

魚をまともに飼えるのは1と2のみです。

1の水槽で海草が付いたライブロックを4の水槽に退避していたのですが、

5のライブロックを3に入れ込み、4の水槽のライブロックを5にいれました。

これで4が何も入っていないのでリセットを行いました。

 

いろいろ試すにはもっと水槽が必要です。(お金ないからライブロックを失敗しても再購入とはできないので)

1の水槽で、90×45×45の方を一時期リフジウム水槽に変えていたのだが

それで苔が減ったので、2の本格的にリフジウムとプロテインスキマーでの水槽を作成したのだが

苔が生えまくりで、(餌もそれほどやってないのだが、ひどい有様になった)で断念。

現在は、珊瑚水槽と魚水槽を分ける途中です。

もっと性能がいいプロテインスキマーなら良いのかもしれないがHS850では無理でした。

 

ライブロックも結構あるのだが、使えそうなのが半分もないが

いまは、ライブロック作成の実験も行い中。