さすがにやりすぎじゃない?

asahi.com:円高、一時1ドル=95円台 日経平均は1万2千円割れ – ビジネス

円高急伸、95円台 株式市場11800円割れ – MSN産経ニュース

円高になってさらに日経平均も下がるとは、

かなりきつい状況なんじゃないかな。

そもそも石油にしろ円にしろ取引しているのはバイヤー(使用目的ではなく転売)なんだろうから

お前ら消えろよと言いたいです。ちょっとした情報ですぐやばくなる->売り抜けて儲けてやれ。

って考え方なので極端に相場が動きます。

2日くらいで5円以上値が動くとかどうなってるんだと思います。

 

早くやめてくれよ福田さん

痛いニュース(ノ∀`):【毒ギョーザ】「非常に前向きだ」 福田首相、中国側対応に好評価

もう駄目だろ。ただでさせ政策出せてないのに、外交も全然駄目だとどうするんだろ。

福田氏はのらりくらいで何もしようとしないし。追い込まれてこのまま落ちるんだろうが

早いところ落ちてくれた方がいいな。いま支持率って30%もあるんだよね。

これで20%とかにならないかと思うよ。そしたらさすがに交代求めるだろうし。>自民も

ということで、次期首相は誰がいいかね。

  • 麻生
  • 桝添
  • 鳩山

くらいであってほしいな。小沢は直線すぎて周りがついて行けないから空回りで終わりそうだから却下。

改革するには民主のがやりやすいだろうけど、自民じゃないと政治が不安定になりそうなんで迷うところ。

 

動物保護団体ってなにしてるの?

asahi.com:南ア政府、アフリカ象を「間引き」へ 保護団体反発 – 国際

ある地域で生息できないほど数が多くなったから、

間引くのではないのかね。

動物保護団体が、新しく生息する土地を買ってそこに移動してくれと言えば

喜んで南アフリカ政府は持ってきてくれるだろうに、

動物保護団体って言うだけの人ばっかりなのかね。

 

郷土料理なのか?

中国人シェフも五輪に向け準備、世界の料理学ぶ | エキサイトニュース

中国料理がおいしいのは認めます。

ですが郷土料理は代え難いものですので、その通りにつくってね。

まあ、見てくれだけ同じでもいけないと思うんですが、その辺はどうなるんでしょう?

あと、材料が基本的にないのは持って行っていいのかな?そこら辺どうするかが

興味あるところ。

日本だと味噌汁、韓国だとキムチ、インドネシアだと香辛料?

中国で全部そろうとは思えないしね。

 

 

北京オリンピック

ニュース掲示板「街の灯」:指定記事

北京オリンピックの審判が全員中国人のようです。

ってせめて自国が関係する試合は中国人じゃないほうがいいと思いますが。

それにしてもどうして北京に決まったんだろうか?

1度世界から笑われることで意識改革でもするつもりなのかな?北京は

 

まあ、オリンピック自体が最近では商業効果を前面に打ち出してるわけで

競技する人は芸人さんってイメージなのかなと思います。

命掛けて視聴率取ってください。私はもう見る気もしません。

 

ぶつかったようですが

asahi.com:朝日新聞 イージス艦衝突 – ニュース特集

ぶつかったようです。

たしかにイージス艦が避けるのがルールとなっていますが

10倍のでかさの船とかだと小さい方も回避運動しないか?と思うのですが。

このクラスの漁船には乗ったことがあるし、操船した覚えがあるが、

でかい船相手だと自分でも避けます。右とか左とか関係なくある程度避けるものです。

一直線にぶつかって沈没したとか漁船の人も前を見てなかったんじゃないですかね?

asahi.com:漁船団、迫る艦船に「危ない」 無線に清徳丸は反応なし – イージス艦衝突

ほかの漁船は原則ルールは置いておいてちゃんと回避してるようです。

 

続きを読む

HDDVD撤退

正式名称なんて全然覚えちゃいないが、「東芝がHD DVDから撤退」

スラッシュドット・ジャパン | 東芝、HD DVDからの完全撤退を発表

asahi.com:東芝、HD―DVD生産撤退を発表 – 次世代DVD

といろいろニュースになっているようですが。

ブルーレイディスクって勝ってると言えるのかどうか。

そもそもDVDでいいじゃんって思ってしまうのだが

Blu-ray Disc – Wikipedia

ちょこっとみてみたら、50Gだっけ?そんなにいるのかねって思います。

1番の勝ちはHDDに保存することになるんじゃないのかな。

出し入れ自由にしたHDDケース付きの録画デッキで十分じゃないって思うんですが

ん~と何だっけかな。「コピーテンス?」とかあるし。

映画とかもDVDレベルで十分だよ。

 

 

好景気なのか不況なのか?

自動車が国内で売れない理由 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

まあ、当たり前だと思っていることをそのまま書いてありますね。

ってか不思議に思うのは、

>車が売れなくなった理由について、評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や若者のクルマ離れだと指摘している。

ってマジで思ってる評論家とかいるのか?

いろいろな原因はあると思うが、車興味無くても1000万収入あれば、

車一応持つだろう。と言うのはあると思いますが。

また、コメント見てて思うのが「若者に金がないのはなぜか?」ってのが

議論されてないと思うのですが。

正直既得権益を守ろうとしてる部分がいる限りこれからも若者に金が行くことはないでしょう。

さらば!「豊かな国日本」 – ビジネススタイル – nikkei BPnet

これをみるとさらに悲惨な状況になっていると思いますが。

できる人間はすでに海外か外資系に行ってしまったように思えます。

使えないのが残ってる現状では、没落は時間の問題か。

 

ASIMOは進化しているのかな?

ASIMO、実社会へ一歩踏み出す~複数台による協調動作を公開

確かに新しいことはできるようになってるけど、移動部分は変わってないように思える。

できれば移動部分をもう少しと思うんだがもう7年もほとんど変わってないから

あきらめて方向転換してるのかもしれません。

2000年でAsimoが動いたときはすごいと思ったけど、技術的に停滞気味です。

早く、速度つけたまま角を曲がれるようにならないかな。

移動能力と画像処理能力はまったく別分野に思えるので、移動能力を磨いて欲しいと思います。

画像処理能力に関しては、PC処理があがれば他の会社さんでもやってくれると思うし。