ウクライナ情勢

情報をそれほど持っているのではないのですが

正直今回のロシアのウクライナ侵攻は、政治が下手打っただけだと感じました。

1.米露交渉->交渉といっているがおそらく全く交渉になっていない。

露->ウクライナをNATOに入れないでくれ。

米->撤退しろ、ウクライナが勝手に決めることだ。

正直これで交渉とか、米のいつもの上から目線での交渉という名の脅迫以外なんでもない。

2.NATO->威勢のいいことを言うが、支援なんて何もない。ガスはほしい。

ドイツ->ヘルメット5000個送ります。

戦争が始まってるのに、これ。最新兵器送りますとかならまだしも

ヘルメットなんて何の意味があるんだって思う。

ガスの輸入停止とかどうせしない。

3.ウクライナ大統領->NATOと米が味方してくれると思ってること。

NATOと米は、お金の味方です。ウクライナのことなんてなんとも思ってません。

米は戦争なれば儲かるかなとか思ってます。いままでもずっとそうでした。

支持率取れそうだから調子のいいことを言っているに過ぎない。

それを真面目に受け取ってなんとかなると思ってしまったこと。

それか親EUで支持もらってるから、突き進んで、戦争なっても悲劇のヒロインで次も選挙に勝てるかなと思った?

4.ロシア->NATOや米が交渉しないし。ウクライナは、調子乗ってるし。

このままだと支持率がた落ちしかないな。->NATOも米も出てこなさそうだし。->ちょくっとウクライナボコボコにして支持率回復狙いますか。

正直、5年10年NATOには入れません。とかで濁せばよかったのにと思う。

それか、最新武器やるよ。自分で守れといって最新戦車とかを1000台与える。

どっちつかずで、威勢ばかりいいことを言うからこの事態になったのだと思いました。

RV-230NE まだ稼働中

このくそな機器をまだ使っていますが、

今回はこのくそな機器でのトラブル

設定が全然できないのがきつすぎる。しかも止まっていても全然わからないと言う。

今回は、DNSが止まっているのに、DHCPで自身のDNSを常に配るものだから

接続してるのに、インターネットできないということになる。

デスクトップは、自分のサーバー経由でアクセスしてるので、問題ないのだが

モバイル機器とかは、設定とかネットワーク面倒なので、RV-230NEからDHCPで

IPとかもらって接続している。

結構DNSが止まってる感じがするんだが、1週間に1度再起動とかしないといけないのかな。

そろそろ、交換してくれないかね。もう10年以上たってるのに壊れて当然だろう。

だましだまし使ってる感じがします。

昔1回交換してもらったんだけど、古いのが送られてきたんだよね。

カテゴリー: PC

全水槽リセット中

WIN_20220209_20_09_35_Pro

RO水が作れるようになって、全水槽リセット中

どの水槽もライブロック+プロテインスキマーでほぼ濾過しているので

リセットしてもほぼ数日で元通りになります。

水槽に対して飼っている魚がかなり少ないからなのもあります。

RO水で、海水を作成していますが、水道水で作った時は、

水がきれいになったと思うのに、1月以上かかっていたのですが

最初からきれいな水だなと思えます。

全水槽リセット終わったら、リフジウムを設定してから、お魚購入ですかな。

オオテンハナゴイを群泳させたい。

茶ごけ

WIN_20220123_16_54_36_Pro

リセットすると茶ごけがすごいことになります。

これを押さえるにはRO水なのですが

RO水作成の機器が5万ほどして正直高いと思ってました。

私の場合、飼ってる魚も少なく水もあまり汚れないため

硝酸塩を落とすために水替えすることがないので

あまり水替えをしないため、最初の1回だけ我慢すればと思ってました。

でもRO水が料理とかにいい。ご飯がおいしく炊けるとのことで

RO水作成機器を購入しました。

でも昼間ずっと水を作成し、90cm水槽1本分にもならないのは結構大変だな

と思いました。1日で600Lくらい作成できるとのことで

リセットしようと思ったら丸1日くらいは水作成にかかるのか。

寝てる間とかは怖いから2.3日くらいかかりそうです。

あまりにお魚いないので

WIN_20220116_15_05_00_Pro

メインのお魚ではないのですが、

水だけで回していても水槽はできないので、お魚を買ってきました。

デバスズメ10、ナミダクロハギ、ハシナガチョウチョウウオです。

こういうときはデバスズメが1番いいですね。

安いし、数いると群れてくれるし、ほかの魚を攻撃しないし。

3点水槽リセット

ずぼらな性格で、半年とか全然手入れとかしないことも多々あるので、

餌を与えるとどうしてもこけが出るので魚と珊瑚水槽を分けることにして水槽リセットです。
WIN_20211103_14_50_31_Pro

リフジウム->珊瑚->濾過槽の水槽にする予定です。

ビオトープ風にしたいです。池なみの大きさがあれば魚も入れてビオトープできそうですが。

それにしても11月なのに、20度以上もありいい天気でした。

モニター

55インチという4kモニターを使い始めてようやく使い方がわかってきた感じです。

まず、全体を使うのではなく、真ん中で作業をして、

参照のデータを横とかに移動させて置く。みたいな使い方をしています。

在宅になって、これはかなり変わります。面積だけならノートの5面以上の面積です。

まあ、ノートの高さとかは基本1080なので正直スクロールしないと表示できない部分が多く、1200前後あるのとないのはかなり違うと思いました。

Excelとかはリボンになって、最低限必要な部分が増えてますし。

メールとかも結構な人がお世話になってます。とか書いてあって表示するのにスクロールとかしないとだめです。

大きなモニターだと好きな大きさまで広げて作業ができるのでおすすめです。

カテゴリー: PC

PC交換

55インチ4kモニターを買いました。

お金ないので安物です。

JN-V5500UHDR

2週間ほど使用しての感想

メリット

・大きくて離れたところからでも見える。机の後ろがベットなのだが

ベットに座ったり寝たりしながらでも文字が見える。

・画面が大きいのでいろいろ表示できる。

デメリット

・グラフィックカードがGeforce1080なのだが性能が足りていない。

いま、55インチ4kと30インチ2560×1600なのだが

ゲームは結構画面が飛んでいる。

・スタンバイから復帰までが遅い。

30インチのほうは画面動かして1秒もしないうちに画面が表示されるのだが

55インチのほうは、3秒?かそれ以上画面が表示されるまでにかかる。

・発色がおかしい

製品全体でだが、発色がおかしいように思う。

カラープロフィールもないので自分調節になるのだが

初期がモニター発色ではなく、テレビ発色だと思われる。

全体的に明るすぎたり、濃淡が薄かったり。

・画面の端が見えない

モニターまでの距離が近すぎて画面の端が見えない。

ゲームするときには、グラボの性能からか画面が飛んでいるように見える。

今回は失敗といった感じ

慣れる慣れないもあるだろうが性能が低くゲームには向かない。

ゲーム用のモニターを別に用意したほうがいいと思うが

しばらく買い物は無理そうだ。

カテゴリー: PC

mysqlのSSL通信

mysql8.0をインストールし、レプリケーションを行っていたのだが

再起動するたびに、手動で接続しなければならないので、

SSL通信にしてみた。

検索でいろいろググってみたが、結局のところ初めから設定や証明書などは設定されていたので

CHANGE MASTER TO

MASTER_SSL = 1;

とするだけで動作しました。

マスター側の証明書とかをスレーブ側にコピーして、それをスレーブに設定する記載が

結構見受けられましたが、上記だけで動作しました。

各々のSSL設定は初期設定に含まれていたようで

show global variables like ‘%ssl%’;

+————————————-+—————–+

| Variable_name                       | Value           |

+————————————-+—————–+

| have_openssl                        | YES             |

| have_ssl                            | YES             |

| performance_schema_show_processlist | OFF             |

| ssl_ca                              | ca.pem          |

| ssl_capath                          |                 |

| ssl_cert                            | server-cert.pem |

| ssl_cipher                          |                 |

| ssl_crl                             |                 |

| ssl_crlpath                         |                 |

| ssl_fips_mode                       | OFF             |

| ssl_key                             | server-key.pem  |

+————————————-+—————–+

SSL関係はこんな感じが初めから入っていました。

証明書自体は、/var/db/mysqlの中に作成されていました。

mysql レプリケーション

bhyveを入れてからサーバで仮想環境を作りまくって遊んでいるのだが、

仮想環境が多くなりすぎてCPUのコア数が全然足りない。

ある程度余裕がないとbhyveがこけるのでマイクラ用のサーバなどは起動できなくなってしまった。

その中で今回は、mysqlのレプリケーションを行ってみた。

設定自体は結構単純で

1.マスターにレプリケーション用のアカウント作成

2.スレーブ側にマスターに情報を入れる。

3.スレーブ開始

で終わった。レプリケーション自体の設定は初めからほぼ入っていた。

1件困ったのがスレーブからマスターに1回接続しないといけないこと

回避方法はわかったが、面倒だから放置中

参考:

https://yoku0825.blogspot.com/2018/10/mysql-80cachingsha2password-ssl.html

双方向レプリケーションとかは面倒そうなのでしなかった。

で、設定終わってしばらく動かしていると

CPU使用率に結構な差が出ていた

1.bhyveload+FreeBSD-R12.2

2.uefi+FreeBSD-R13

の構成なのだが、1のが明らかにCPUを食っている。

1がマスターなのでCPUを多く食うのは当然なのだが、かなりの差が出ていたので

マスタースレーブを入れ替えてみたら、

2の構成のが1の構成よりCPU使用が半分で済んでいた。

mysqlのレプリケーションをやってみて思ったのは、

まだまだレプリケーションの最適化がないことだった。

双方向レプリケーションに関しては、もう少し楽になるといいなと思う。

まあ、自宅サーバじゃレプリケーションいらないのですが