マエストロ?を倒せました。

TSOが出てから、レイドの出席率もよくなくあまり攻略できていないのですが、

やっとマエストロ倒せました。で、Dropですがこんなのでました。

EQ2_000813.png

装備効果もいいのですが、このMitが高すぎ。Plateと同じくらいあるんですが。

対象にキャストするのが良い感じです。IHでも225アップだと相当使えそうです。

しかし、2時間以上やって、倒せたのがラスト1回で終わるよって言われてからなのが

いつものパターンと化してます。

 

カテゴリー: EQ2

120cm水槽セッティング

昨日と今日で120cm水槽組み上げました。

塩ビ溶接とか初めてだったけど、なんとかうまくいった模様。

まあ、1番はじめは、オーバーフローで開けた穴から水漏れして1回水抜きしやり直したのですが、

なんだかんだで一応動作するようになりました。

思ってたよりポンプの水量がでかかったので、絞ってます。

あと、ポンプが思ったよりうるさいのが難点です。

解説書とかには、このポンプで良いと書いてあるけど、

かなり水量が多くて、ホントにコレいるのか?と思ってしまうほど、水量が多いです。

CA380030.JPG

こんだけでかいとヒータとかもすごくなりそうなので、できるだけ節電で

断熱材でいろいろ覆う予定。600Wを常時付いてると死にそうです。

今後の予定は、

1.2日ほど水だけで回す。

2.水を抜き、濾過槽に濾過材を入れる。(サンゴ砂LLとL15kgずつ購入してます。)

3.また水を抜いて、下砂利をいれる。(SSを45kgほど購入済み)

4.塩を入れて、1日回す。

5.アサリを殺して投入。

な感じなんだが、3.4を入れ替えるか迷うところ。

濾材の水は巡回するので後で塩水にしてもいいのだが、水槽内もそれでちゃんと回るのか微妙なところです。

120cm水槽購入計画

120cm水槽を購入決定したのですが、

お金無いからいろいろなところから購入

・120×60×60 1/24日着

(やっぱりこの大きさが結構人気あるようで、おすすめクラス。とは言っても

水槽である程度するならと言う人向けのようです。普通の人だと90×45×45なんでしょうけど)

・水槽台 1/17日着

・ポンプRMD-551 1/24日着

(RMD-401でもいいと書いてあるけど値段差が2000円くらいなので良い方を購入。

クーラー導入するときも能力高い方が良いですし。)

・濾過槽80×40×40 1/31着予定

(出来るだけ大きくて値段次第だったのですが、80cmに。もう1個大きいと7000円高い。小さいと70×30×35

と言った奥行きと高さが小さくなるのでこれも8000円程度安くなるけど買い直しになるよりでかいのと言うことで

決定。普通の水槽より高いのが難点です。水槽改造しようかとも思ったけど工作苦手だから購入。)

・雑用水中ポンプ Rio3100 1/24着

(全部で500lくらいになるからいままでみたいなバケツで運ぶ訳にもいかなくなりそうで購入)

1/31で組むのは全部届くので2/1くらいには組み上げ予定

他組み上げてから購入が

・砂利SS 30kg

(高さ5cmほど敷き詰める予定。反硝化反応がある方がいいので。

まあ、還元ボックスも買う予定ですが。)

・人工海水 500l

(さすがにいままでの買い置きと大きさが違うので買わないと足りない。)

・濾材 どれくらいいるかまだ不明

(大体2層を埋める予定あとの1層は、還元ボックスとヒータ入れ。)

・ヒータ 300w

・サーモスタットセンサー1000w用

(本当ならヒータを300w程度×3にしたいけど絶対ブレーカー落ちそうだから我慢

でも600wで行けるのかも微妙な気がします。)

さすがに120cmにするとなると結構時間とお金が掛かる物です。

たぶん一式で20万くらいなのかな。

これができたらパープルクィーンの群れが飼おうと思います。

 

久々にファズール

タンクがいたので久々にファズール。

さくっと3nmd倒してVersonをやりました。

以前やったときより相当楽になってました。

左:

以前よりカースが弱くなったのか、カースが来てもヒールで押し切れるようです。

ただ結構痛いのでカースは避けたいので、ADD来たら速攻攻撃開始。

聞くところによるとADDが出てきてすぐカース詠唱してるらしい。

真ん中:

ひたすらヒールで耐えるだけ、たまにカースが来ていたけど原因不明。

まあ、ヒールで耐えれるのでがんばってヒール。

右:

以前は無かったと思うんだが、敵のADDが赤文字付きでお知らせ機能が付きました。

赤文字でたら->移動->赤文字->移動と相当楽に。

以前やったことがあるとは言え、そうとう楽になっていて、1発で問題なし。
他で失敗して

2回やったけど、どっちも楽勝でクリアー。
DPSもあがっていたのか1週ちょうどくらいでKill出来ました。

 

構成は、PAL,ILL,TMP,DRG,FRY,SWBと言った構成。

1番つらかったのは真ん中で、ヒール連打しててもかなり危なっかしいのがありました。

まあ、真ん中はチータのRE待ちでデバフを満足に打ちにくかったのもあると思います。

それにしても、構成選ぶけどかなり簡単になったと思います。

カテゴリー: EQ2

ファズールの宮殿

最近行けてないのだが、一応メモ残し。少し伝聞も含まれます。

1.ずっと階段を上っていくところにいるNMD

こいつが1番楽だと思われるがたまにラグで壊滅がくる。

NMDがテレポしたらGRP全員が台座をクリックするをする。クリックが遅れると壊滅AE。

NMD自体はさして痛くもなく、台座に触るのを徹底するだけで倒せるサービスキャラ。

2.水のところにいるNMD

下でやる方法

下で待ってテレポごとに打ち上げがあるが下で待ってきたら削るを繰り返す。

面倒であれば、水の中でやって最後だけ下に下りてきてもいい。

残り25%くらいになると雑魚がいっぱい来るので、倒せるならNMD落とすか。

きついようならば、雑魚MEZ->雑魚Kill->NMDKillが安定するかも。

3.司書

・本を投げないと壊滅AEがくる。(最初は40秒程度)

・その後も本を投げ続けないと壊滅AE(NMD3体を少なくとも1回づつたおすまで)

こいつはまだいまいちスクリプトわからないが、

本かNMDを倒すと壊滅AEを防げるようです。実際倒したのは

本を30秒以内に投げるー>NMDを1分以内に1匹Kill->本を投げる(たぶん30秒ごと?)->NMDをKill->

これを繰り返して、NMDを3匹1回づつ倒す。->本投げをやめてNMDにー>NMDのHPを均等に減らし

できるだけ同時に倒す。->復活したらまたNMD均等に減らして倒す。

で倒せました。この場合NMD5人、本一人です。

ですが以下でも倒せたということを聞きました。

NMD3人、本3人で

本を二人で落とし、一人が投げるを専任で投げ続ける。

NMDは、ヒーラとタンクではじめから均等に減らしつつ倒す。1回づつ3体NMD倒したら、NMDに移行。

4.Verson

こいつはいくたびにスクリプトが微妙に変わっているようでいまいち倒せません。

 

カテゴリー: EQ2

配置換え

新たに120cmの水槽台を注文したので、配置換えを行いました。

90cm水槽を移動させるのに、水をある程度抜き、ライブロックも半分以上退避させて

やっと動かせました。

今度120cm買うと一度置いたらまず動かないだろうなって思えます。

ついでに60cm水槽はリセット。

やっぱり60cm水槽は簡単にリセットできていいですね。まあ、魚さして飼えないのが難点なのですが、

キャスター付きの台座でも耐えれる重さで、どこでも配置できるし。

熱帯魚だと60cm水槽でいいんだけど、海水魚だと魚2匹いれて終わりなレベルになるのがつらいです。

はやく120cm水槽をセットして、パープルクィーンの群れをつくってみたい。

 

水槽選びに悩み中

高さは60cmに決定してるのだが、奥行きでいろいろ考え中。

奥行き45cmだと規格なので結構安値で入るのだが

奥行き60cmにすると水槽台の既製品が無いので少し高めに付く。

45cmだとすると

水槽台既製品10000円

アクリル水槽24000円

飼育用品 > 水槽(単体)・水槽マット – アクリル製90×45×60H水槽全角型(直送商品) – 熱帯魚 海水魚 水草 通販 ショップ販売

計4万ちょうど

60cmだとすると

水槽台受注生産 24000円

木製キャビネット水槽台

アクリル水槽34000円

飼育用品 > 水槽(単体)・水槽マット – アクリル製90×60×60H水槽全角型(直送商品) – 熱帯魚 海水魚 水草 通販 ショップ販売

計6万ちょい

あと長さを120cmに変更すると

45cmで

水槽台既製品20000円

アクリル水槽44000円

飼育用品 > 水槽(単体)・水槽マット – アクリル製120×45×60H水槽全角型(直送商品) – 熱帯魚 海水魚 水草 通販 ショップ販売

計7万ちょうど

60cmで

水槽台受注生産24000円

アクリル水槽45000円

飼育用品 > 水槽(単体)・水槽マット – アクリル製120×60×60H水槽全角型(直送商品) – 熱帯魚 海水魚 水草 通販 ショップ販売

計7万ちょい

120cmだと差が少ないので60cmが良いのだが

90cmの60cm水槽を買うか迷うところです。

90cm水槽45cmで120cm水槽60cmの2個買うのがコスト的には良い感じします。

と迷ったのですが120cmの60cm水槽買うと置き場所がちょっと辛くなることが判明。

出入り口が60cmちょいあるのが50cmくらいまで減ってしまう。まあ、使わない倉庫部屋だから

なんとかなると言えばなるのだがどうしようか迷う。

 

ハナダイ☆に

1匹☆になってしまいました。

まだ死んではいなかったけど、かなり調子悪く手で取れるくらいに弱っていたので

取り除きました。

結構調子良さそうな気がしたのですが、一気に悪くなったようです。

もしかしたら、カルシウムを添加したときに食ったのかも。

なんかえさだと思ってすごい寄ってきていたし。

あと、ライブロックを買ってきたので、サンゴ水槽とお魚水槽に分けたのですが

CA380015.JPG

妙なものがいました。すごくきれいでおもしろかったのでこのままでいいやと思ったんですが

一応調べてみると、「ウミウシ」の「フィロデスミウム・ヒアリナム 」と言うのによく似ていました。

でこいつのえさは、サンゴらしいです。orz

ちょうどサンゴの後ろにいたけどまさか・・・ということで早速無きものにしました。

で、状態がいいライブロックをサンゴ水槽に集めてみましたが、

魚水槽はこんな感じ

 CA380017.JPG

なんかサンゴがないと色のバランスが微妙だなと思います。

ついでにサンゴ水槽

 CA380018.JPG

まだいろがイロイロあっていいかな。でも魚がいると赤いのとかあっていいんですよね。

飼育するのに分けた方がいいのですが

見るには混ぜた方が良い感じします。

明日買い物にいって、水槽を買ってくる予定。

兄貴が高さ60cmの水槽を買っていて、見たら欲しくなちゃった。

ハナダイ1週間

やっと1週間立ちましたが、一応えさは食べてるようです。

ただこの一週間えさをばんばんやっていたので、硝酸塩が増えてました。

サンゴ水槽なのでえさを食うようになったから控えるかサブ水槽(60cm)に移すか

悩み中です。

ミズタマハゼも2匹いるとえさを与えないとダメなくらいらしく

全体的にいろいろ変更するか、90cmのオーバーフローを買うか迷い中。

60cmじゃろくにお魚飼えないし。かといってオーバーフローの90cmはちと高い。

でもパープルクイーン欲しいから90cmのオーバーフローでお魚水槽がいいのかな

 

AMD64で

Xeonマシーンがあったので、FreeBSD7のamd64版を入れてみたのだが

やたらlsの反応が悪い。メモリーが4GBあったのでamd64にしたが

i386版を入れ直してみると反応が戻ったのでamd64での不具合ぽいです。

amd64だとAMDCPUのが断然速いと言うのを聞いたことがあったが

使用に耐えないほど変な動作するとは思わなかった。

1000個ほどあるディレクトリをlsで表示すると何十秒もかかる。ってのが今回の不具合でした。