結局XPに戻りました。

結局XPの64bitを買ってきて、インストールしました。

今使っているマザーもかなり怪しいんだが、ASUSだし。

とりあえずということでXP64bitを買ってきました。

さすがに、32bitだともう無理だろということで64bitです。

XP買いに行ったときに、ちょうどQ9550があったんだけど、しかもちょうど入荷したて?

お値段が7万(6万後半)だったので、迷って買いませんでした。

いいのはいいのだろうけど、値段性能比がもう少し安いはずと思ってましたので

性能でいえば5万後半(6万くらい)だったら買いだったのですが、

いまでも3.4Gでてるし。後4.5Gくらいでは動作するだろうけど、EQ2だとそこまで

変わりそうになかったですし。

EQ2もあとは、HDD関連がでかいから、I-RAM系がほしいです。

 

これでまたぶっ壊れたら、やっぱりマザーだよな。何しろ、WOLが機能しないしな。

どう考えてもおかしいです。0403くらいから。

 

 

カテゴリー: PC

Vistaを使っていてふざけるな~って思うこと。

1.壊れた時の対処方法。

壊れたときに自動修復か、バックアップからのリストアしかありません。

しかも、自動修復はろくに役に立たない。2回あってどっちもなんの役にも立たなかった。

チェックディスクくらいしかやってないんじゃね?って感じでした。

起動しなければ再インストール確定コースです。しかもOS自体よく壊れるし。

2.起動するときにドライバに認証みたいなのがあってそれがないと起動できない。

OSをインストールするときはドライバの認証をしないのだが、インストール途中の再起動時したときから

ドライバの認証をしようとする。はじめから入れられないのならわかるんだが、1回それで起動したあとに

認証をしようとして失敗ー>起動できません。はやめてくれ。しかも無視するという項目がないから、

なんともしようがない。結局認証できるドライバでインストールしないと意味なさない。

3.UACだっけかな。いちいち聞いてくるやつ。

管理者権限の時は聞いてきてもいいのだが、起動するファイルごとに聞いてくるのはカンベン。

しかも、そのとき「OKキャンセル」押さないと他のプログラムにアクセスできないみたいにグレーになるのは、

これマルチタスクって言葉知ってる?って思う。

スラッシュドット・ジャパン | MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った

とかあるし。マジ無駄なだけだと思う。

4.前のがマシだったんだが。

ユーザ情報が固まっていない。前のように、Document and settingsの下にまとめておいてもらったほうが

移動するのも楽だしわかりやすいんだが、なんかC直下に「ユーザー」とか掘って中においてあるし。

あと日本語で掘るのもやめてほしかった。

 

カテゴリー: PC

またVista壊れた。

えっと、またVista壊れました。

スリープとかしつつ使っていたのですが、あるときスリープにならなくて

ずっと電源はいったままでごそごそ動いていたのですが、

仕方ないので電源落として起動するとOS起動しません。

仕方ないので、CDROM入れて、自動修復してみるがまったく役にたちません。

前回と違うのは、Dドライブは無事だったってことくらいです。Cも一応MBR等は平気で途中までは

立ち上がりますが、ブルーバックで終了。セーフモードとか何のそのでブルーバック。

でしかたなくまたOS入れなおすことに。

でこれってやっぱりVistaだよな。と思い調べてみることに。

ミルクパンのうたかた: 壊れたVistaを削除しました。

そういうことになっている byおじん堂: Vista環境・・壊れた

となにやらHDDが逝かれる状況があるようです。

うちのところでは、大体1/23購入。3/3SPなしで吹っ飛び。4/15SP1で吹っ飛び。なので

1月ちょいで飛び続けてます。このままVista使うよりはXPのがいいかなと思ったり。

安定しなさすぎだし。でもいまさら32bit使うのもあれだし。64を買ってこなければ。

 

 

カテゴリー: PC

KB947801がインストール失敗する。

ダウンロードの詳細 : 2007 Microsoft Office system セキュリティ更新プログラム:KB947801

office2007のファイルを2003等で開いたりできるようにできる互換パックのパッチです。

で、1台でエラー発生。

そのPCは、手動で互換パックをインストールした後に、グループポリシーを使用して、

USERごとの設定でも互換パックをインストールする設定になっていたのだが、

その互換パックをインストールするとなっているユーザでパッチを当てようとすると

インストールができなかった旨を表示する。

おそらくUSERの設定が邪魔してたのだろう。ほかのUSERになってアップデートをおこなうとうまく当てられた。

USERごとの設定でいいと思ったが、時間もあったので手動で入れてみたが

トラブルになってしまうとは入れてる方法が違うのかね。

アプリケーションとかを自動でインストールする機能が付いたフリーの管理ソフトってさすがにないよな。

WSUSとかそこそこ使えるんだが、いいなと思うのは確かお金出さないといけないはずなので

つらいです。まあ、商売の基本だし。

 

KB934238インストールの失敗

PC独り言:KB934238インストールできない

答えてねっと 投稿全文表示

WSUSから見ると失敗メッセージが出ていたので調べてみたが、

ほかのものを入れ終わった後でないと入らないようだ。

英語版以外の Windows Server 2003 および Windows XP で、.NET Framework 3.0をインストールした後、[印刷] ダイアログ ボックスの一部の文字が予期せず英語で表示される

パッチ自体別にいらないやと思われるものなので、拒否してしまうことにする。

 

WSUSから見ると失敗と出るが、各クライアントでは何も表示されず、インストールされないため

前提がインストールされてないものと思える。

まあ、英語に変わるだけだと平気なので「拒否」しておこう。

 

 

もうええねん。

新生「Phenom
X4」は悩めるAMDファンの福音となる!

速度も消費電力も負けてるPhenomとかもういいから、

4850eを早く出荷してください。発表から1個も発売されてないぞ。

発表だけして、製品なかなか出荷しないから出てくるころには、

もう忘れ去られてるんだよね。あとすごい古いものみたいなイメージが沸く。

 

カテゴリー: PC

最近入れた中の地雷パッチ

修正プログラム集

Windows XP用 Windows Internet Explorer 7

入れると再起動要求するのですが、再起動後は、起動できません。

そこからさらにパッチをインストールしてやっと起動できるようになる。

たまに、うちには2台ほどだけど、再起動後にぜんぜんパッチが降りてこなくて

手動でもWSUSに拾いにいけないことがあった。

IE7を1回アンインストール後にうまく言ったのがあるが、原因不明。

IE7がうまくインストールしてないときのエラーは2種類あった。

1つ目は、一瞬画面がでてすぐに終了してしまう。

2つ目は、起動するが見た目IE6のまま、バージョン見ると7とか表示する。

でも、ブックマークとかでページに飛ぶことができない。

1つめのは、追加パッチが降りてくるが

2つ目の場合は、追加パッチが降りてこないことが多かったかも。

 

更新

Microsoft MSゴシックおよびMS 明朝 JIS2004対応フォント

えらく前のだけど更新自体をいれてなかったので出なかったのだが、

入れると、ユーザから「フォント変わったぞおかしくなった」ってのが来ます。

 

9800GTX登場

ハイエンドのGeForce 9800 GTX搭載カードが一斉に登場

4Gamer.net― NVIDIA,シングルGPUのハイエンド「GeForce 9800 GTX」発表。その意義は?(GeForce 9800)

4Gamer.net― 新世代ハイエンドのプライドを保てるか。「GeForce 9800 GTX」レビュー掲載(GeForce 9800)

ということで、9800GTX登場。って

はじめに見たときはこれってエイプリルフールネタと思ったのですが?

性能微妙じゃないですか。いま8800GTXだから買う気しね~よ。

これは、エイプリルフールネタとしておいておきましょう。

値段は安いからミドルレンジのを名前だけ変えただけにしか見えません。

実際中身はそうだし。

 

カテゴリー: PC

i-Ram Box発売

i-RAMの5インチベイ搭載版「i-RAM BOX」が新登場

ついに出たようですが、すべてが遅すぎ。

しかもDDRとかDDR2ならまだしもDDRとかいまさら買う気しないし。

DDRの値段を見てみたが、1GBしか売ってない上に、1個1万近い。

ほぼDDR2の6倍くらいの値段でした。もったいなすぎて買えない。

【レポート】COMPUTEX TAIPEI 2007 – SATA×4本で800MB/s! 超高速RAMディスクがACARDから | パソコン | マイコミジャーナル

やっぱりこれ待つしかないですね。

DDRじゃつめて4GBだからぜんぜん足りないし。10GBほどは欲しいので2台は買う計算になる。

 

カテゴリー: PC

ぱっと見た目リネ2の無料版かと思ったが

Soul of the Ultimate Nation

ってのが12億ほど掛けて製作して、基本無料とのことなので

ちょっとやってみました。

10分で終了~~~。

EQ2やってるのでそれと比べてしまうけど、

よかった点

・グラがきれい?リアリティはないけどリネ2みたいに見やすい絵でした。

・マルチスレッド対応?オプションであったから対応予定か対応してるのだろう。

タスクマネージャーみてないので動いてるかどうか知らない。

悪かった点

・解像度1280まで。いまどきこんな小さい画面でしか動かないのは微妙だ。

・キー配置が変更不可。マシだったのはESDA移動ができることだったが、

配置変えられないのは痛手。

・移動時に同時押しで反応しない。前押して進む。同時に右押す。前離す。でもずっとマッスグ。

・ショートカット設定とかもなんか異常に動き悪かった。重いだけなのかもしれないけど。

 

総合すると「りね2のぱくり」くらいかな。でもプログラムの動作とかは劣化というかへぼすぎなレベルです。

まともに動いて「りね2のぱくり」で無料でできるならいいかくらいだけど、

プログラムがまともに動いてないのでやる気がおきませんでした。で10分で終了。

チュートリアルさえ終わらせられませんでした。

どこに12億掛けたのか不思議でした。

 

 

カテゴリー: Game