郷土料理なのか?

中国人シェフも五輪に向け準備、世界の料理学ぶ | エキサイトニュース

中国料理がおいしいのは認めます。

ですが郷土料理は代え難いものですので、その通りにつくってね。

まあ、見てくれだけ同じでもいけないと思うんですが、その辺はどうなるんでしょう?

あと、材料が基本的にないのは持って行っていいのかな?そこら辺どうするかが

興味あるところ。

日本だと味噌汁、韓国だとキムチ、インドネシアだと香辛料?

中国で全部そろうとは思えないしね。

 

 

北京オリンピック

ニュース掲示板「街の灯」:指定記事

北京オリンピックの審判が全員中国人のようです。

ってせめて自国が関係する試合は中国人じゃないほうがいいと思いますが。

それにしてもどうして北京に決まったんだろうか?

1度世界から笑われることで意識改革でもするつもりなのかな?北京は

 

まあ、オリンピック自体が最近では商業効果を前面に打ち出してるわけで

競技する人は芸人さんってイメージなのかなと思います。

命掛けて視聴率取ってください。私はもう見る気もしません。

 

ぶつかったようですが

asahi.com:朝日新聞 イージス艦衝突 – ニュース特集

ぶつかったようです。

たしかにイージス艦が避けるのがルールとなっていますが

10倍のでかさの船とかだと小さい方も回避運動しないか?と思うのですが。

このクラスの漁船には乗ったことがあるし、操船した覚えがあるが、

でかい船相手だと自分でも避けます。右とか左とか関係なくある程度避けるものです。

一直線にぶつかって沈没したとか漁船の人も前を見てなかったんじゃないですかね?

asahi.com:漁船団、迫る艦船に「危ない」 無線に清徳丸は反応なし – イージス艦衝突

ほかの漁船は原則ルールは置いておいてちゃんと回避してるようです。

 

続きを読む

HDDVD撤退

正式名称なんて全然覚えちゃいないが、「東芝がHD DVDから撤退」

スラッシュドット・ジャパン | 東芝、HD DVDからの完全撤退を発表

asahi.com:東芝、HD―DVD生産撤退を発表 – 次世代DVD

といろいろニュースになっているようですが。

ブルーレイディスクって勝ってると言えるのかどうか。

そもそもDVDでいいじゃんって思ってしまうのだが

Blu-ray Disc – Wikipedia

ちょこっとみてみたら、50Gだっけ?そんなにいるのかねって思います。

1番の勝ちはHDDに保存することになるんじゃないのかな。

出し入れ自由にしたHDDケース付きの録画デッキで十分じゃないって思うんですが

ん~と何だっけかな。「コピーテンス?」とかあるし。

映画とかもDVDレベルで十分だよ。

 

 

好景気なのか不況なのか?

自動車が国内で売れない理由 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

まあ、当たり前だと思っていることをそのまま書いてありますね。

ってか不思議に思うのは、

>車が売れなくなった理由について、評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や若者のクルマ離れだと指摘している。

ってマジで思ってる評論家とかいるのか?

いろいろな原因はあると思うが、車興味無くても1000万収入あれば、

車一応持つだろう。と言うのはあると思いますが。

また、コメント見てて思うのが「若者に金がないのはなぜか?」ってのが

議論されてないと思うのですが。

正直既得権益を守ろうとしてる部分がいる限りこれからも若者に金が行くことはないでしょう。

さらば!「豊かな国日本」 – ビジネススタイル – nikkei BPnet

これをみるとさらに悲惨な状況になっていると思いますが。

できる人間はすでに海外か外資系に行ってしまったように思えます。

使えないのが残ってる現状では、没落は時間の問題か。

 

一歩前進なのか単なるパフォーマンスなのか

「謝罪、反省求めない」対日関係で李明博・韓国次期大統領 – MSN産経ニュース

ばっさり方向転換しているようです。

まあ、これで前進するのかどうかはこの後以降です。

日本だって改革改革といいつつあまり何も変化しませんでしたし。

いままでの反日的行動で利益を出してきたところの反発をどう抑えるかでしょう。

ですが、こういった発言をしたことでもかなりな前進だと思います。

 

ASIMOは進化しているのかな?

ASIMO、実社会へ一歩踏み出す~複数台による協調動作を公開

確かに新しいことはできるようになってるけど、移動部分は変わってないように思える。

できれば移動部分をもう少しと思うんだがもう7年もほとんど変わってないから

あきらめて方向転換してるのかもしれません。

2000年でAsimoが動いたときはすごいと思ったけど、技術的に停滞気味です。

早く、速度つけたまま角を曲がれるようにならないかな。

移動能力と画像処理能力はまったく別分野に思えるので、移動能力を磨いて欲しいと思います。

画像処理能力に関しては、PC処理があがれば他の会社さんでもやってくれると思うし。

 

 

日本料理

ミシェランガイドの上位を見て思ったのだが

日本料理のスシって高級料理だったのか?ってことです。

自分の中の日本料理の基本として「香り」が重要です。

スシにはその「香り」が低いため、日本料理としては低い位置にあると見ています。

「香り」>「味」=「見た目」>「雰囲気」が自分の中では日本料理に欠かせないと思っています。

だからミシェランガイドを見て、日本人からみた日本料理というより

外国の人からみての日本料理という本に仕上がっていると思えます。

スシとかフランス料理とか海外から来た人には好まれる題材だと思いますし。

ただ、飯といえば「ご飯、味噌汁、漬物、肴、一品」だよな。って思います。

 

PS自分の中ではフランス料理って嫌いとは言わないけど高級料理って感じません。

フランス料理って強いソースを掛けてソースと食材をミックスした味で楽しむものだと思ってます。

一方自分は個々の材料の味を楽しんでからそれぞれの味の融合をするのが好きなので

フランス料理ってあまりいい印象がありません。

 

エスカレーターって歩いちゃダメというけれど

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071126k0000e040016000c.html

むしろエスカレーターは歩くからエスカレーターなのかと思ってました。

だって歩かないならエレベーターで良いじゃないですか。

階段状になっているのに歩くとダメだと階段状にしないほうがいいのではないでしょうか?

あたらしい規格でも作って歩きにくくするほうが現実的だと思われます。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506.htm

エスカレーターって微妙に段差が多いけど、もっと多くしないと効果ないと思います。

それと常にエスカレーターと階段で話をしているが

なんでエレベーターという選択を入れずに話してるか謎です。