http://www.excite.co.jp/News/odd/00081184298024.html
死んだハエに懸賞金を掛けるってこんなのやったら
中国国民だと養殖するやつが出てくるんじゃない?
むしろきれいにしたらハエ居なくなるから汚くするようになると思うのだが。
なんか方向性を間違ってないかい?
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081184298024.html
死んだハエに懸賞金を掛けるってこんなのやったら
中国国民だと養殖するやつが出てくるんじゃない?
むしろきれいにしたらハエ居なくなるから汚くするようになると思うのだが。
なんか方向性を間違ってないかい?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070615/274927/
あまり著作権とか言うのが分からないらしい。
公共のものはどう使ってもかまわないとか言う風潮があると聞いた。
デパートの水場で洗濯したりする人もいるらしい。
近くて昔は国家として尊敬してきた国ですが、なんだか一気に近くて精神的に遠い国になってしまいました。
昔はこんな国民性は無かったと思うのですが元々こんな感じだったのかね?
長い社会主義で変化したのかどちらにせよ。
信用できない国民と思っています。
結構最近中国の情報が入ってくるようになったけど、誉めてるのってあまりありません。
オリンピックの成果次第では、国家の品質自体が疑われるようになると思います。
結構マナーを大々的に上げようとしていますがどうなることやら。
http://www.asahi.com/life/update/0615/TKY200706150163.html
どう考えてもうちが年金貰う年になったら、崩壊してるのでどうでもいいのですが、
年金払わないって選択ないのかね?
まあ、よしんば年金貰えたとしても次の世代にそれほどの重税を課すのはかわいそうだし。
そのときまでにあっさり死ねる法律できるといいな。
高齢化が長くなればできそうな気がします。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081181667374.html
砲弾処理して売ってしまおうとはすごいことです。
なんか命より金重要って感じがするのですが、これって中国では一般的なのかな?
OSもほとんど割れ物だし、コピー商品を堂々と作るし。
ちょっと日本だとヤクザとかその程度の質の人間がすることを
一般の人が行ってる感じがあります。
来年北京オリンピックですが選手たちは無事帰ってこれるのか不安です。
暇でも行きたくないです。
http://techside.net/news/2007/05/xbo360forza_2.html
Userがゲームを作っていきましたね。
しかし、4100枚張れるのにろくなペイント機能つけなかったのはなんでだろ。
普通なら100枚も張ればいいだろうに、4100枚張れることが微妙な感じがしますが
それを逆手に取ってこれだけの物を作るとは、いい仕事してます。
CADで絵を描くレベルなのか。ほとんどというかモデリング感覚だよな。
http://www.asahi.com/national/update/0517/NGY200705170007.html?ref=rss
飲酒とめなかったから書類送検とかあまりにむごすぎます。
ってかさ点数稼ぎなのかね。
それくらいならタバコ一切禁止とか酒一切禁止とかしたほうが世の中のためです。
まあ、人の欲望あるからできないがね。
親が見てないところで飲むほど悪いものはないと思うんだが。
適度に飲むことを教えるのも親の役目ですよ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/24885.html
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070510185653/
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20070511ddlk01040099000c.html
最後の毎日のに写真が載ってますが、空いてますね。
この写真があってるのかどうか知らないけど、リュックを背中に背負えるくらいなら、
東京だと空いてると言いますが。
はっきり言って、帰省ラッシュの200%クラスはほぼ毎日なんですがと言いたいです。
ただ、当日の写真じゃないので真実は闇ですが。
1番混んだときの写真があれば、わかりやすいんだが。
2割くらいの人が信じていないという結果らしいです。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/44311/
わたしは、行ってないと思ってます。
理由としては、
1.当時同程度の科学があったロシアが1回も行かなかったこと。
これは、ロシアが火星計画を計画していたことから最初じゃないので行く意味が
薄れたと言うのもあるが、いきなり火星にとばせるはずもなし。(練習なしでいく気なら別だが)
技術的につらかったかと思う。
2.基本的にアメリカは嘘が多いこと。
湾岸戦争も、イラク戦争も結局嘘で始めちゃったし。
3.アメリカがそれ以降全く行く気配も見せないこと。
たしかに、地殻運動がないため資源的価値はないがあっさりしていると思う。
火星計画も全然進行していないし。
4.着地プロセスが早いことかな。
宇宙空間でドッキングして、また戻ってきましたっていうのはそう簡単にはいかないと
思っているのをやってのけたことかな。月まで行って帰ってきただけなら説得あるんだが
着地ー>打ち上げー>ドッキングができたこと自体が眉唾な感じがします。
ロケット噴射で降りてるんだよ。すごい操船技術なのかすごいコンピュータ制御なのか
1歩間違えば落ちちゃうのに、何回も成功していることが不思議です。
不二家がやったことはひどいことだが
(私はさして重要と思わないあの程度のことなら大抵の会社内では起こっているかと)
でっち上げて、ニュースとして公表するのはどうかとおもうのですが。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070328i306.html
まあ、私はテレビまったく見てないのでどんなのやってるかもはや知らないのですが
テレビで育った人がインターネット行くと真に受けてしまうのでしょうかね?
毎年というか日が変わる瞬間なのですが、
今年はEQ2してました。予想はBF2かなと思ったけど
だらだら狩ってたら、PT中に24時になってその場であけおめ始まりました。
休みに入ってだらだら生活で朝4時とかに寝てるので実感がありませんでした。