毎日押し込まれつつ乗ってますが。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/24885.html

http://www.stv.ne.jp/news/item/20070510185653/

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20070511ddlk01040099000c.html

最後の毎日のに写真が載ってますが、空いてますね。

この写真があってるのかどうか知らないけど、リュックを背中に背負えるくらいなら、

東京だと空いてると言いますが。

はっきり言って、帰省ラッシュの200%クラスはほぼ毎日なんですがと言いたいです。

ただ、当日の写真じゃないので真実は闇ですが。

1番混んだときの写真があれば、わかりやすいんだが。

 

 

 

アポロは月に行ったのか?

2割くらいの人が信じていないという結果らしいです。

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/44311/

わたしは、行ってないと思ってます。

理由としては、

1.当時同程度の科学があったロシアが1回も行かなかったこと。

これは、ロシアが火星計画を計画していたことから最初じゃないので行く意味が

薄れたと言うのもあるが、いきなり火星にとばせるはずもなし。(練習なしでいく気なら別だが)

技術的につらかったかと思う。

2.基本的にアメリカは嘘が多いこと。

湾岸戦争も、イラク戦争も結局嘘で始めちゃったし。

3.アメリカがそれ以降全く行く気配も見せないこと。

たしかに、地殻運動がないため資源的価値はないがあっさりしていると思う。

火星計画も全然進行していないし。

4.着地プロセスが早いことかな。

宇宙空間でドッキングして、また戻ってきましたっていうのはそう簡単にはいかないと

思っているのをやってのけたことかな。月まで行って帰ってきただけなら説得あるんだが

着地ー>打ち上げー>ドッキングができたこと自体が眉唾な感じがします。

ロケット噴射で降りてるんだよ。すごい操船技術なのかすごいコンピュータ制御なのか

1歩間違えば落ちちゃうのに、何回も成功していることが不思議です。

 

 

 

マスメディアはなにも反省しないよね。

不二家がやったことはひどいことだが

(私はさして重要と思わないあの程度のことなら大抵の会社内では起こっているかと)

でっち上げて、ニュースとして公表するのはどうかとおもうのですが。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070328i306.html

まあ、私はテレビまったく見てないのでどんなのやってるかもはや知らないのですが

テレビで育った人がインターネット行くと真に受けてしまうのでしょうかね?

 

フィットネスクラブというところに

日頃からの運動不足とおなかの出っ張りを直そうと

今月はじめからフィットネスクラブに加入してたんだけど

初めて行ってみました。

とりあえず様子見ということで30分やって帰りましたが

腕いて~。たった30分で筋肉痛になるとは、体力落ちすぎです。

とりあえずしばらく通うかなと思い中ですが

なまけものの私のことなのでどうなることやら。

 

なぜ若者は3年で辞めるのか

読んでみました。

はじめからレールに乗ってない自分としては、親が言う

良い学校行って、良い会社行きなさいと言われた訳がようやくわかりました。

学生時代年功序列とかよく分からなかったし。自分のしたいことをしてただけでした。

自分的には年功序列が崩壊した後のが思い描いていた社会でしたが、

いまだに年功序列は結構あるというかほとんどだと思いました。

自分はいままでずっと派遣だったけど、まともな上司に会う方が少なかったし。

大抵の上司から習ったのは、自分に責任が来ない方法だけだな。(w

次かその次くらいには就職しようかと思い中だけど、どうなるかな。

いろいろな会社見てきて、いろいろやってきたとは思うが、基準が自分しかいないからいまいち実感が沸かないので

面接は下手だなと自分でも思います。

SEってどれくらいで名乗れるんだろうか?

 

 

あけましておめでとうございます。

毎年というか日が変わる瞬間なのですが、

今年はEQ2してました。予想はBF2かなと思ったけど

だらだら狩ってたら、PT中に24時になってその場であけおめ始まりました。

休みに入ってだらだら生活で朝4時とかに寝てるので実感がありませんでした。

 

電車が止まって

定時で仕事をあがり午後6時5分の電車に滑り込みました。

ですがいつまで待っても動きません。

そして放送が「信号機が赤なので動けません。」

そこからしばらくして「事故が起こったようです。振り替え輸送します。」

ここで20分くらいだったでしょうか。とりあえず待ってても仕方ないので

上野だったのでモスへGO~。あまり重要な事故じゃないと思ってたので

ご飯食べてれば戻るだろうと思っていました。

7時ちょい頃にまた駅へ戻りましたが、自分が帰る区間まではやらないで途中まで

往復になったとこのことなので、諦めてJRで船橋まで行きました。

ここまで来てもまだ復旧してなかったので、ここでSubwayで時間つぶし、最近ちょっとはまってます。

8時頃になったのでそろそろと思ったのですが、まだ甘くて全然復旧せず。

結局そこからタクシーにしました。なんやかんやで8千くらい飛びました。orz

なんかいろいろ飯食ったりしてるより上野でネットカフェでも行っておくべきだと思いました。

帰りのタクシーの中で「全線復旧しました~」とかタイミング悪いことを言われさらにがっくりと。

 

 

エンターテイメント?

世界バレーで6位の日本からMVP

エンターテイメントですから。まあ、報道ってのは面白ければ人集まるしそれが商売ですしね。

NHKもエンターテイメント番組です。宣伝ばっかりだし。

テレビと新聞、最近はインターネット上でも如何に民衆を誘導するかに掛かってますし。

へたくそでも周りがほめられていればその内うまく見えるようになります。

アメリカでは、ちょっと違うけどそう言う口コミ宣伝もあってるようです。

ステレスマーケティングと言うそうです。自分の意志は周りが決める物ですし。

難しいところです。

 

 

 

 

ヘッドフォン購入

ATH-AD900を購入しました。

候補は、3つで

ATH-AD900

MDR-Z900HD

K240Studio

でしたが、MDR-Z900HDを買おうと思ったのですが

持って行ったCD(Atlas/PSY・S)で聞かせてもらったところ、

音が柔らかくなっているため他を聞いてATH-AD900になりました。

買ってきたのは良いのですが、家に帰って聞いてみると、PCの音がうるさすぎて

よく聞き取れませんでした。orz

ってことで次の課題がPCの静音化ですかね。

それとも密閉型を買い直すのが早いか悩むところです。

PCの静音化は、電源の交換で3万くらいです。ヘッドフォン買い直しも3万くらいかな?

何しろOpteronのSLI構成+8台のHDDなもので結構お値段が張る電源ボックスを買わないとなりません。

まあ、今まで使っていた奴が動かないわけではないのでまったり選ぶことにしましょう。