尖閣諸島問題に関して

今回尖閣諸島の問題に関しては、
日本のぐだぐだぷりは酷いのだが、
中国もやり過ぎてしまったのはわかっていると思う。
流れで言うと

1.尖閣諸島で警備船に中国の漁船が追突した。

2.日本国内での協議の上で中国漁船を拿捕(公務執行妨害)

3.中国は騒ぐ。

4.日本沈黙。

5.中国、日本のフジタ社員4名をスパイ容疑で逮捕(日本から行っている爆弾処理の人)

6.管が会議で海外出張

7.仙谷が脅して中国船船長を釈放する。

といった流れと思っています。

まず日本としては、

2の時に拿捕しないという選択をしなかった。

拿捕しなければその後の行動は無いので少なくとも騒ぎにはならない。これが1番楽だったはずです。

今回日本もそうですが、中国側も5という選択をしたことで

かなりつらい状況になっていると思います。

外交官に近い客な人を逮捕したわけで、日本としては不当逮捕されるなら引き上げますと言えばいいので

毎年何億も掛けてやっている爆弾処理を終了させますよ。と言ってしまえる状況になったと思います。

この爆弾処理作業を終了させることができたら日本にとっても益になるのですが

まず無理だと思います。

今回のことで中国も北朝鮮と同じだなという感じがしてきました。

軍部や民衆の不満をそらすために外国を威圧し、国内へ自国の優位性をアピールする。

1度成功すると次からはハードルがあがり、より高い威圧を行わなければならなくなり、

最後は戦争か侵略という戦略に歩むと思えます。

レーシック手術受けました。

レーシック手術を受けました。
ものぐさな性格なので、コンタクトをホントは毎日着け外ししないといけないのですが
1週間に1度くらいしか着け外ししていませんでした。

1週間くらいするとゴミというかコンタクトが白くなってくるので
仕方なくクリーニングするといった具合でした。

で、受けた感想。
まだ1週間程度なのでこれからどうなるかわかりませんが

目がよく見えるようになったのはいいのですが
疲れやすくなりました。
見え方は、コンタクトしたときとさして変わらないのであまり違う印象がありません。

病院ですが、なんか新しい機械を導入しているところに行きましたが
機械はいいけど、病院としてはいまいちというか
流れ作業でしか見ていない感じを受けて印象は最悪です。
ただこの機械を導入しているのはここだけだったので仕方ない感じがします。
人間が手術するわけではないので最低限できればあとは機械の性能ですし。

目が安定するまで(激しい運動とかができるようになるまで)1月ほど掛かるそうなので
そしたらどっか旅行に行きたいです。

新型スカイライナー乗ってきました。

毎日の帰りで上野で京成に乗り換えるのですが

乗り換え時、なぜかイブニングライナーの時間にちょうどよかったので乗ってみたら

新型車両でした。なぜか事故でダイヤが乱れていたみたいです。

まあ、乗ってみた感想。

・座席はちゃちになった感じです。

後ろに子供が乗っていたのですが前にある机を動かすと背中が結構振動してました。

前のが頑丈でよかったですが重量食いそうだから軽めにしたのかな。

・窓

乗って窓側に座れたので見てたのですが、かなり大きいです。

窓側の席だと隣の線路が見えるくらい手前まで見えました。

 

結果マッタリ感があるのは旧のがあるので私は旧車両のがよかったです。

感じ的に作りが安物ぽい気がしました。

 

鳩山辞任

鳩山、小沢辞任

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000517-san-pol

http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201006020114.html

う~ん。これをいいとみるか悪いとみるか。私は悪いほうに向くと思ってます。

この時期だとまず間違いなく選挙対策だと思われます。

大体、普天間問題であるなら小沢止める必要ないし。単にさらし上げ食らってるから

目くらましに辞任してるだけです。

民主党にはまだまだ鳩山レベルの売国議員がいっぱいいますし。

これでマスコミも民主批判を止め、新生民主党はすばらしいですよ。と宣伝すれば

国民は民主党はいけるぞ。と考えると思うと悪いほうに向くと考えます。

まあ、小沢が辞めるというのは意外でした。特に悪いわけではないけどさらしあげ食らってるだけだし。

(小沢は悪いのは、選挙対策のためにしている予算引き上げ系なんですけどね。)

選挙対策で止めたほうがいいと思ったんでしょうけど、止めても権力握ったままだろうしな。

 

これで次の参議院選は、民主有利になりそうな気がします。

マスコミは援護するだろうし、座ってるだけの首相すえることができれば安泰かと思います。

ですが、参議院選終わったあとで、今度は3年あるかと思うと非常に怖いです。

 

そこまで言って委員会メディア論をみて

大物を集めてる割には言いたいことを言ってたほうだと思います。

1つびっくりしたことは、テレビの人間がほとんど「テレビは暴走していない」と思っていたことです。

理由もよくよく考えてみると、私が考えたことは次のようになりました。

・テレビはもともと今のような「嘘、エゴ」などがありテレビを作成している側は変化していない。

変化したのは見るユーザ側で、インターネットの発達によりテレビがもともと持っていた「嘘、エゴ」が

ネットなどにより指摘されるようになったため、その「嘘、エゴ」がみんなが気がつくようになった。

だからテレビの人は「テレビは暴走していない」との見解なのだと思います。

・現在はインターネットが「テレビ=正しい」との見解を崩しつつあるのだが、かつて1回この「テレビ=正しい」という

見解を崩したのは、敗戦時だと考え、戦前世代の人達はうまく「テレビを全面的に信じてはならない」というのが

どこかしら認識していたのではないでしょうか?そして戦前世代がいなくなると商売がうまく回らなくなって不景気になった。

バブルの崩壊も橋本内閣がテレビの言うことを信じ「国民に土地が買いやすくするようにしたほうがいい」ということを

国民の一部の意見を鵜呑みにしたために起こったのではないかと思っています。

団塊世代は、特にその典型であり「テレビの中の建前(ジャーナリズム)と本音(商売)」を見分けることができなかった。

・テレビは商売なのだから「ジャーナリズム」などは幻想だけでしかない。彼らは商売をしているのであって

ジャーナリズムを行うために命を投げ出してるわけではない。ということを肝に銘じつつテレビを見なければならない。

 

インターネットの世界では常に嘘が多数ありますが、もともとみんな嘘があると認識しているのがテレビなどの

既存メディアと違うところでいろいろ存在していて自分で考えるようになるようになったと思います。

またテレビなどの既存メディアは、全体でも高々100人程度(さらに同じところにすんでいるため同じような人の集まり)

の常識で動きさらにその中でも番組になるときには少数意見は排除されて結論という形で出てくる。

一方インターネットは、何万もの人が見たり発言したりしてるため、その中で大量なデータがそのまま配信されるが

情報を見る側での取捨選択をしている。

ただ、膨大すぎるデータなので生データをみることができなくなり、まとめサイトがでてきていますし、

もしかしたら現在のテレビのようになるのかもしれません。

 

まだテレビを盲目的に信じている人がいると思われますし、今の団塊世代はいまさらインターネットとかには入らないだろうから

しばらくこの状況が続くのではないのでしょうか?しかしもう少し(15年くらい)すると

インターネット世界で育った人が上に立つようになってテレビが変化を求められるようになる気がします。

 

T-01A購入

いい加減PDAの電池が怪しくなってきたのでT-01A購入しました。

まだあまり使ってないのでカスタマイズをいろいろ調べてみました。

いままでPDAだけだったのでネットワーク系のソフトが意味をなさず見ていなかったのですが

結構いろいろあるので楽しみです。

2chビュアーとか、Googleカレンダーと同期とかできるようなのでいろいろ実験中。

正直電話はいらないんだけどね。電話機能は切っておきたいとか思ったり。

 

自民も民主もなにやってるんだか

民主は、見たくもないレベルですが

自民も何やってるんだかという感じがします。

いま自民がやらなければならないのは、党内の結束重視して

膿をだしきることでしょうに

★与謝野、舛添氏を除名=園田氏ら5氏の離党届は受理-自民

というのを見てるとこんなのどうでもいいと思うし、むしろどんどん膿を出していかないと

間に合わないと思います。

正直舛添さんに関しては、マスゴミに乗せられて自民を批判して、離党してしまったと思います。

マスゴミに乗せられていい気になってるだけなので正直がっかりです。

もう少し全体を考え、全体のために動ける人かと思ったのですが。

与謝野さんに関しては、自民の悪い部分だとおもうのでどうぞ出て行ってと思います。

 

うち的には、6月くらいに麻生太郎に総裁変えてくれるといいと思いますが

まあ、自民だともう1回麻生太郎でいくと言わないというか順番待ちとかいいそうなのが

だめだめな部分なんですよね。

 

マスゴミをぼろくそに言う政党あったらそこに入れたいですが

どこもやってくれないので、次回も自民かなと思います。

注目は、麻生太郎と小泉Jrかな。小泉Jrは初めてにしては怖いくらいの才能な気がします。

政治に馬鹿の意見を入れたらダメなんだが、基本国民(マスゴミ?)は馬鹿だから

言うこと聞かない方がいいのです。

そういう点では、中国の政治はすごいなと思います。やり過ぎな部分もありますが

まじめにやると中国方式は恐ろしい効果があると思います。

 

 

携帯端末いろいろ

携帯端末をいろいろ物色しているのだがこれと言った物がない。

候補としてはいろいろなのだが

・T-01A

メールとスケジュール関係が弱い。(Android端末に比べて)

ちょっと大きさが微妙。大きければブック端末。小さいならしたのXperiaくらいのが収納しやすい。

ボタンがいくつか欲しかった。毎回タッチパネルでは壊れそうなのと押しにくい。

・Xperia

XMDFが読めない。ソフトも貧弱。

PDFもまだ微妙なのしかない。

・PC-T1

遅い。コンセプトはいいのだがFirefoxの起動で10秒とか掛かって遅すぎ。

・iPhone

アップル嫌い。ソフトバンク嫌い。で候補にならず。

 

Androidがもうすこしよくなると思っているがどれくらい時間が掛かるのか

ただ2年以内にはよくなりそうだから迷うところ。

T-01Aを買ってもいいのだが、2年縛りがなんともつらいです。

そもそも携帯いるかと言われたら要らないということなので買わなくてもいいので

そこが1番の迷いどころです。

でもお遊び用のPDAの充電が怪しくなってきたのでやっぱり買うかな。

 

 

NHKオンデマンドがFlashに

いままでIE限定でしかも32bitじゃないとうまく再生できなかったので

あきらめていましたが、Flashに変更になり。

FirefoxでもMacでもみれるようになりました。

まあ、金額はまだちょっと高いのですが1話100円くらいにして欲しい。

試しと言うことで、1個だけ買ってみました。

今回のFlash化はかなり当たりだったらしく、リニューアル後で重くなる場合がありますとか

書かれているくらいだから結構反響があるのかも知れません。

 

みるのは結構よかったのですが、1点だけ。

なぜか再生していると8分とか9分とかで止まる。これが結構いらいらします。

最初だからまだセッティングの問題だとは思うのでしばらく待ちかなと思うんだけど

1時間ものみてて途中で止まると、最初から飛ばしてその地点にもどしてを繰り返すのが面倒です。

 

それと元画像がもうちょっと大きい方がいいけどこれは難しそうな気もします。

大きい画面だと2560×1600とか言うサイズなのでそこまで拡大すると見た目が悪い。

いまはサブモニターで見ながらだからこちらも全画面にはしませんが

サブモニターでも1920×1084くらいありますし。

 

なんにせよやっと見れるようになったのはうれしいです。

あとはもう少し値段落として貰いたいです。

まあ、見逃しとかはどうでもいいですが、サイエンス系は見たいけど

ビデオ借りてきた方が安くつくのはなんとかならないのかな。

 

戦争始まるかな。

天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止発表後

ここ数年のグーグルは、検索結果等で異常なことがあったので

何らかの情報操作はしている物と思っていてあまり好きでは無いのですが

この行動に対しては、応援したいです。

グーグルとしては撤退する気満々でいままでの鬱憤晴らしなんでしょう。

数ヶ月以内にグーグル撤退して終わりな気がしますが、

もしこの後に続く企業が現れるかどうかで変わってきますね。

実際問題、中国に進出する企業はいろいろ問題起こっているようで

下手をすれば一気に中国ボイコットが起こらないとは限りませんし。